ウィル・パワーは速さの内にある精神を暴かれた

【2019.7.20】
インディカー・シリーズ第12戦 アイオワ300
(アイオワ・スピードウェイ)

先週のトロントでウィル・パワーが犯した2度のミスについて考えると、批判的に溜息をつくよりまず悲痛の念が先に立つ。傍目にはとうてい無理なパッシングに臨んで周囲を巻き込みながら事故に至った暴発的な運動も、ブレーキをロックさせてタイヤバリアへほとんど垂直に突き刺さる単純な失策も、彼がいま直面している状況と、困難をなんとしてでも打破したいと切に願う気持ちを思えばありうべきことだと同情的に受け止めたくなる。まして、フロントノーズがバリアに深く食い込むに至りながらもなお諦めきれずに脱出を試み、一帯に白煙が立ち込めるほどタイヤを激しくホイルスピンさせつつ後退しようとして果たせなかったその姿を見れば、彼を支配する感情が、周囲に悪意をばらまく苛立ちではなく、ただ自身の内側に向いたやるせない寂寥感なのではないかと想像して、観客側でしかない人間でさえ心を痛めてしまうのだ。今日もまた、これまでとおなじように、なにも成すことができなかったという失望。もはや笑うしかない諦め。そうした哀愁が、不調に陥ったときのパワーからはよく見える。見えすぎると言ってもいいだろう。そのありかたはシリーズ・チャンピオンとインディアナポリス500マイルの両方を手中に収めた稀代のドライバーをことさら人間的な魅力で彩るが、同時に才能の鋭さとは裏腹の弱点として彼を突き刺している。

 とはいえ、その弱点はまたつねに塗り替えることが可能なものだ。なぜなら、モータースポーツは物理に規定される営みだからである。どんな車も加速すればやがて空気の抵抗と出力が釣り合う瞬間を迎えるし、どれほど祈ろうとタイヤと路面の間に生じる摩擦力を振り切る速度でコーナーを曲がることはできない。肉体をいかに鍛えようと、ダウンフォースは1グラムだって増加したりしない。一方でどれほど虚しい思いを抱えていても、スロットルを開ければ車は気持ちと無関係に加速してくれる。レースを支配する厳然たる形而下の事実は、しかしレーシングドライバーが精神の遣り場を失ったときに救いをもたらす要因にもなろう。物理的な優位は、精神の介在を不要とする場合がある。普段どおりの自分でいてもなお周囲を圧倒できるという確信は、ドライバーを安堵させる。そしてその具体的な現象が、やがて抽象的にしか捉えられない心をも落ち着かせてくれるのだ。立ち直るきっかけがドライバーの身体に染みついた技術なのか車の素性なのかにはかかわらず、純粋な速さは心のささくれを癒やし、不安定な精神を均して整える。実際に、過去のパワーはいつもそうやって充実を取り戻した。たとえ深く苦しむ時期があったとしても、才能と、チーム・ペンスキーというインディカー随一の環境によって、苦しみを乗り越えるだけの奔放な速さに身を委ね、やがて精神を回復させてきた。2013年の不調を脱したのは圧倒的な速さでラップリードを重ねたヒューストンのレース2とフォンタナの500マイルだったし、不本意な開幕から迎えた昨年も、インディカ-GPからインディ500に至る2週間で完璧な車を得た際には、彼自身すべてを明瞭に見通す完璧なドライバーになったのである。(↓)

 

美しい夕暮れのアイオワ・スピードウェイ。強い雨がスタートを阻んでいる

 

 だから、寂しげな運動にまみれ、明らかに精神の不調を露わにしたトロントの後、パワーが自分自身を立ち直らせるのに好適なレースがあるとすれば、すぐ1週間後のアイオワを措いてないのではないかと思われてならなかった。得意なオーバルコース、しかもショートオーバルであるならば、車に任せて後続を置き去りにし、周回遅れを増やすことで波瀾の可能性が芽吹かない展開に持ち込めるだろう。状況に頭を悩ますよりも、速度だけが勝負を決める、自らそういうレースを演出できるなら、周囲に構うことなくただ自分の速さと対話するうちに自然と勝利への道が拓ける。そうなることでホイルスピンに身を擲つような寂寥感は緩和され、安寧に救い出されるに違いないと。事実、長いトンネルを脱する兆しはあった。同僚のシモン・パジェノーに続く予選2位は第2戦以来久々にならんだフロント・ローで、雨で5時間以上も延期して夜更けに始まった決勝になると3周目で早々に先頭を奪ったのだ。そこからのパワーは想像のとおりにスピードを発揮し、パジェノーと、もう1人の同僚であるジョセフ・ニューガーデンを引き連れてレースの主導権を固めていった。16周目にセージ・カラムがフェリックス・ローゼンクヴィストをなかば道連れにする形でハーフスピンしてイエロー・コーションとなっても、形勢は変化しない。銀色の12号車は暗闇の中でアスファルトの灰色に同化してテレビ画面の風景に溶け込んでいたが、そのとき、待ち望む優勝への道筋ははっきりと見えていた。

***

 ジョセフ・ニューガーデンがアイオワで披露する才能に疑いの余地はない。オーバルでの初表彰台も初優勝もこのコースであるのはもちろん、結果だけでなく他を圧倒するレースの有り様そのものがまばゆく観客の目を奪う。チャンピオンチームであるペンスキーに移ってくる以前、サラ・フィッシャーの許にいる期待の若手に過ぎなかった2014年に、彼は終盤の作戦を成功させてここで2位となった。それはまだある程度幸運に恵まれた表彰台だったが、飛躍の年となった翌2015年の2位は、その将来をまざまざと照らした。ライアン・ハンター=レイが優勝し、アンドレッティ・オートスポートがチームとして6連覇を達成したこのレースにおいて、ニューガーデンはだれよりも多い111周をリードし、敗れはしたものの最後まで勝者の背後から戦いを挑み続けた唯一のドライバーだったのである。すでに初優勝を上げていたロードコースのみならず、オーバルでも一級品であろうと想像された素質は、さらに翌年、衝撃的な展開でとうとう具体的な形をとった。300周のうち282周をリードしたといえば、実際に観戦していなくともニューガーデンが演出したすばらしいレースの一端は想像されるだろう。1周たった20秒のショートオーバルで、後続よりもつねに0.5秒、時に1秒も速く、ものの10分ごとに周回遅れを作っていった。驚嘆すべき場面は109周目にある。あの日はじめてコーションが導入されたとき、リードラップを走っていたのはニューガーデンと、あとはパジェノー以外にいなかった。他はすべて、みながみな、周回遅れにされていたのだ。それはにわかに信じがたい光景だった。(↓)

 

2番手スタートのパワー(手前)はスタート直後に先頭を奪い、第1スティントのほとんどをリードした

 

 2017年こそ目立たずに終わったものの、昨季も最後の作戦に失敗して敗れたとはいえ220周以上のリードを奪った。観客からすれば、ここ数年、アイオワの半分以上はニューガーデンが先頭を走っている場面を見ていることになる。このショートオーバルで、彼に勝るものはきっとない。結局のところ、復調を期したパワーにとってそれほど強力な、おそらく自分を超える才能が、おなじ車を持った同僚としていることが、アイオワでの大きな不幸に違いなかった。レースは40周目をやや過ぎて、さきほどスピンを喫したカラムと、スピードのまったく上がらないマルコ・アンドレッティが周回遅れとしてパワーの目の前にちらついていた。2人の争い自体に大きな意味はなかったが、空気を乱され、やや慎重になったパワーは彼らを追い抜くことができず、あっという間にペースを落とす。2秒以上あったニューガーデンとの差は1周ごとに0.3秒も縮まって、49周目には背後に詰め寄られると、カラムに進路を阻まれて加速が鈍った隙を突かれてあっさりと居場所を譲った。

 300周もあるレースは、たぶんそれだけで決してしまった。先頭を奪ったニューガーデンは、パワーが攻めあぐねたカラムをいとも簡単に攻略して周回遅れにした。2台がつくる乱流に構わずターン1を速度任せに進入し、外のラインを保ったままターン2で並び続けながらバックストレートで頭を奪う強度の高いパッシング。パワーにはできなかった動きだ。この差が決定的だった。そうしてニューガーデンとパワーのあいだにカラムが入った直後の51周目、レース開始を遅らせた雨がふたたび降りはじめて赤旗となり、隊列が固定化された。それはパワーにとって不運ではあって、あと2周我慢できていればリーダーの座を維持したままレースをやり直せたともいえる展開だったが、だとしてもさほど大勢に影響はなかっただろう。ニューガーデンがたった一度の機会でパワーを仕留めた一方、パワーはレース再開から200周にわたって2番手を走りながら反撃の機を見出せなかったのだから、多少の運不運がどうあれ、パワーがニューガーデンの前を走り続けられたはずがなかった。2人の差は周回を追うごとに開いていった。コーションでリードが水泡に帰しても、グリーン・フラッグからしばらく経てばまた数秒の差ができた。周回遅れが絡むと、彼らの違いはますます顕著になった。内に外にと軽やかに舞い踊るかのようなニューガーデンに対し、パワーは硬直して動けない。レースがだれのものであるかはもう明らかだった。とうとうニューガーデンは、チェッカー・フラッグまでピットストップ以外ではただの1周たりとも先頭を譲らなかったのだ。

 パワーの希望は252周目にあっさりと潰えた。最後の給油へ向かった際、劣勢を少しでも押し留めようと高い速度を保ったままだったのかピットレーンへの進入で外へと膨らみ、コースを区切る白線の先に飛び出してしまったのだ。かろうじて進路を修正してピットには向かったもののタイムを失い、パジェノーと、ずっと調子の悪そうだったスコット・ディクソンにまで順位を明け渡す。それだけではなかった。白線を踏み越えてから戻った動きがピット進入違反と審判されて、ストップ&ゴ-・ペナルティが下されたのである。(↓)

 

2番手に後退してからはニューガーデンに食らいつこうとするが、差はじりじりと開いていった。

 

 レースの幕が下りる。戦前に期待していたとおり、ショートオーバルのパワーには速さがあった。物理に任せるだけですべてを制しうるだけの純粋な速さをたしかに持っていたのだ。ただここはアイオワで、アイオワにはニューガーデンがいた。その一事だけ、同僚の眩い才能だけが、パワーにとって乗り越えがたい大きな困難になって立ちはだかってしまった、そういうことなのだろう。本来、これは精神を介在させず物理的な速さに身を委ねればよかったはずのレースだった。だがその物理をニューガーデンがことごとく上回り、自分を打ちのめしていく。理想との落差。引き離される現実の距離。最後のピットストップで犯したありえないミスは、そうした落胆が裏にあったからこそ生まれたもののように見える。パワーはニューガーデンによって、現象の内に潜む精神を引きずり出され、敗れたのだ。

「ミスについて熟考し、同じことを繰り返さない」と語ったトロントの反省は実を結ばず、「アイオワをより良い日に」することはできなかった。1周遅れの15位に転落したパワーは、それまでずっと2位を走っていたにもかかわらず動力を失ったかのように1台も抜けず、結局そのままの順位でレースを終えることになる。ニューガーデンが軽快に周回遅れを作りながら、新品タイヤを履いたディクソンの猛追を封じ込めて完璧な優勝に華を添えたのに比べると、それはどうにも寂しい結末だった。■

ニューガーデンは歓喜のドーナツターンで白煙に包まれる

Photos by :
Stephen King (1, 4)
Chris Owens (2)
Joe Skibinski (3, 5)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です