【2017.9.17】
インディカー・シリーズ第17戦(最終戦) グランプリ・オブ・ソノマ
前回の記事に書いたとおり、最終戦を前にしてもわたしはインディカー・シリーズの選手権がどのような結果に終わるかどうかは瑣末な問題だと思っている。ただ、ある種の身勝手な理想主義をもって、仮に正しい結末と呼べるものがあるとするならジョセフ・ニューガーデンの戴冠以外にはありえないと信じていたのもたしかだった。シリーズ・チャンピオンという概念がその年の様相を正確に表す手段なのだとしたら、他にどんな結果が許されるだろう。だれにも真似できない妖艶さと果敢さを併せ持つパッシング、息を凝らして見つめるしかないほど鋭利なスパート、そして幾許かの幸運によって、ニューガーデンはことあるごとに観客の視線を奪っていった。シーズン4勝はだれよりも多く、そのうえいつも決然たる意志を明確に感じさせる純粋なものだった。ニューガーデンが優勝するとき、それは――トロントは除いて、という註釈はつけてもいいかもしれないが――ニューガーデンが優勝すべきレースに紛うかたなき正当な結果をもたらしたことを意味していた。以前からニューガーデンとシモン・パジェノーを贔屓のドライバーとしていると述べているわたしの文字どおりの贔屓目はあるにしても、2017年のインディカーでもっとも自らの才能を表現したのが、このシリーズにおいてはきわめて若い部類に入る26歳のアメリカ人であることはまちがいなかった。これも書いたことだが、積み重ねられた選手権の得点がスコット・ディクソンとわずか3点差で最終戦を迎える状況が、すでに狐につままれたような事態でさえあったのである。
続きを読む
2017
システムは運動の奴隷でなくてはならない
【2017.9.3】
インディカー・シリーズ第16戦 インディカーGP・アット・ザ・グレン(ワトキンス・グレン)
そう言われれば、と納得してくれる人もいるかもしれないが、2017年も2戦を残すのみになったここまで、わたしはインディカー・シリーズの選手権の行く末についてほとんど触れてきていないはずである。強いて言えばエリオ・カストロネベスがテキサスで3年半ぶりの優勝を果たした際に、偉大な経歴にあとひとつ加えられるべきはシリーズ・チャンピオンのみであると取り上げはしたものの、ただしもちろんそれは3度にわたってインディアナポリス500マイルを制したカストロネベスというドライバー自身に対する文脈の中に置いたものであり、2017年のシーズンに対して具体的に言及したのではなかった。それ以降勢力図が少しずつ変化し、ポイントリーダーの座が恒例のスコット・ディクソンから若いジョセフ・ニューガーデンへと移ろっても、そのこと自体を主眼に置いた記事はまったく書いていない。書く気も起きなかった、といったほうがより正直な心境を表しているかもしれない。ようするに、わたしは選手権というものにさほど興味を持っていないのだ。
続きを読む
優れたドライバーの精神がレースに熱量を与える
【2017.8.26】
インディカー・シリーズ第15戦 ボンマリート・オートモーティヴ・グループ500(ゲートウェイ・モータースポーツ・パーク)
ゲートウェイ・モータースポーツ・パークでインディカーが開催されるのは14年ぶり、まだインディカー・シリーズではなくインディ・レーシング・リーグ=IRLだった時代の2003年以来だというから、さすがにここで語れるほどの詳細な記憶は残っていない。「前回」のポールシッターかつ優勝者が当時から今まで一貫してチーム・ペンスキーで走り続けているエリオ・カストロネベスで、2位もいまだ第一線で戦うトニー・カナーンであることにあらためてその偉大さを噛み締めはするものの、その事実が長い空白の時を経て何らかの意味をもたらすことはないだろう。現代では追い抜きが難しいとされるショートオーバルで、まして路面が一新され、どのチームもまともなデータなど持たない中でのナイトレースは、競技者にとっても観客にとっても困難をもたらすと予想された。だれがいつ足を掬われるか想像もつかず、生き残った者どうしでフルコース・コーションのタイミングにすべてを委ねる大荒れの展開か、そうでなければ全員の針が慎重に振り切れてしまう退屈が待ち受けているのか、どちらかだろうか。いずれにせよ、わかりやすい正当性の現れるレースになるかと言われれば、首を縦に振るのは難しいことのように思えた。
続きを読む
ウィル・パワーはきっと、インディ500の勝者となる
【2017.8.20】
インディカー・シリーズ第14戦 ABCサプライ500
ついこの間のように思い出せるのに、気づけばもう4年も経っているようだ。2013年のインディカー・シリーズ最終戦、フォンタナはオートクラブ・スピードウェイで開催された「MAVTV 500」では、スコット・ディクソンとエリオ・カストロネベスが熾烈なチャンピオン争いを繰り広げていた。シーズン序盤から選手権の首位を守っていたカストロネベスと、夏に入って3連勝を挙げて一気に逆転したディクソンのリスクを厭わない勝負は最後の舞台にふさわしい熱量を放出し、観客の目は釘付けになったものだ。レースが終わると、テレビカメラを引き連れたレポーターはまずチャンピオンのもとへ駆けつけた。それは一年を総括する戦いの勝者に対する当然の対応に違いなかったが、3度目の戴冠らしく控えめに喜んでいたディクソンの、このレース自体の結果は5位にすぎなかった。もしこれがシーズンの最終戦という特別な大会でなければ、まっさきに注目されるべきドライバーは他にいたのである。ポール・ポジションからスタートを切り、全250周中だれよりも多い103周の先頭を記録し、最初にチェッカー・フラッグを受ける。すでに選手権には手遅れだとはいえ、1レースで得られる上限の54点を獲得するこれ以上ない圧勝。ディクソンの次にマイクを向けられたウィル・パワーは静かな満足感を窺わせる穏やかな表情で最高のレースを振り返っていた。
続きを読む
たった一度のコーナリングに、3年の歳月が宿ることもある
【2017.7.30】
インディカー・シリーズ第13戦 ミッドオハイオ・インディ200
この結果を迎えるのは最初から予想できていた、などというと事が済んだ後からいかにも賢しらな理屈をくっつけて得意気になっているふうに思われそうではあるものの、4月に行われたアラバマGPでジョセフ・ニューガーデンがチーム・ペンスキーに移籍後はじめての優勝を果たした直後、実際にわたしは、7月末のミッドオハイオもまた彼のものとなる――優勝と断言できたらよかったのだが、元来の臆病を伴った慎重さゆえ複勝にしかベットできず、「少なくともすばらしい走りをする」に留めてしまったのが惜しまれる――と自分のTwitterで発言していたのだった。インディカー・シリーズにデビューしてまだ5年と少しの才能がトップチームの重圧に負けない存在であることを証明してから4ヵ月、この間わたしが自分の予感を疑う機会は一度たりとも訪れなかった。前戦のトロントでは優勝した当人ではなく不運の前に敗れたエリオ・カストロネベスに注目しながらも、その記事を紹介するツイートで「ミッドオハイオはニューガーデンが勝つ」と今度ははっきり優勝を口にした。それほどまでにわたしは、ここを走るニューガーデンに盲信にも近い期待を抱き続けているのである。
続きを読む
不公平なほどの公平、あとの者は先になり、先の者はあとになる
【2017.7.16】
インディカー・シリーズ第12戦 インディ・トロント
天国は、ある家の主人が、自分のぶどう園に労働者を雇うために、夜が明けると同時に、出かけて行くようなものである。
彼は労働者たちと、一日一デナリの約束をして、彼らをぶどう園に送った。
それから九時ごろに出て行って、他の人々が市場で何もせずに立っているのを見た。
そして、その人たちに言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい。相当な賃銀を払うから』。
そこで、彼らは出かけて行った。主人はまた、十二時ごろと三時ごろとに出て行って、同じようにした。
五時ごろまた出て行くと、まだ立っている人々を見たので、彼らに言った、『なぜ、何もしないで、一日中ここに立っていたのか』。
彼らが『だれもわたしたちを雇ってくれませんから』と答えたので、その人々に言った、『あなたがたも、ぶどう園に行きなさい』。
さて、夕方になって、ぶどう園の主人は管理人に言った、『労働者たちを呼びなさい。そして最後にきた人々からはじめて順々に最初にきた人々にわたるように、賃銀を払ってやりなさい』。
そこで、五時ごろに雇われた人々がきて、それぞれ一デナリずつもらった。
ところが、最初の人々がきて、もっと多くもらえるだろうと思っていたのに、彼らも一デナリずつもらっただけであった。
もらったとき、家の主人にむかって不平をもらして
言った、『この最後の者たちは一時間しか働かなかったのに、あなたは一日じゅう、労苦と暑さを辛抱したわたしたちと同じ扱いをなさいました』。
そこで彼はそのひとりに答えて言った、『友よ、わたしはあなたに対して不正をしてはいない。あなたはわたしと一デナリの約束をしたではないか。
自分の賃銀をもらって行きなさい。わたしは、この最後の者にもあなたと同様に払ってやりたいのだ。
自分の物を自分がしたいようにするのは、当りまえではないか。それともわたしが気前よくしているので、ねたましく思うのか』。
このように、あとの者は先になり、先の者はあとになるであろう」。(『マタイによる福音書』章20より)
続きを読む
一瞬の情動がすべてを制する推進力となる
【2017.7.9】
インディカー・シリーズ第11戦 アイオワ・コーン300
レース開始から間もないうちにポールシッターのウィル・パワーを交わし序盤の大半をリードしていたエリオ・カストロネベスが97周目に失速して、初優勝を狙うJ.R.ヒルデブランドに抵抗もできないまま抜かれ、パワーに対しても再度の先行を許したとき、わたしは何度目になるかわからない落胆が心の内に広がっていくのを留めることができずにいた。チーム・ペンスキーに移って18年目、もう42歳になる大ベテランについては折よく前回の記事で取り上げたばかりだ。通算29勝、インディアナポリス500マイルを3度も制したブラジルの英雄は、もう3年以上も優勝から遠ざかっている。その間11度もポールポジションを獲得し、決勝で支配的にラップリードを重ねる時間帯もしばしばあって、勝てる機会はいくらでも巡っていたはずなのに、そのすべてで表彰台の頂点には登りそこねた。つぶさに見ていると、短い時間で繰り出せる最大の速さが衰えていないことは間違いないが、最終スティントや最後のピットストップ直前など、勝利のためにもっとも重要な局面ではいつの間にか集団のドライバーのひとりになっていて、周囲との違いに目を瞠る姿が現れてこないのだ。そこで決定的な差が生み出せないからこそ、上位でのゴールが多いのにもかかわらず一番上にだけは届かない。チームメイトが優勝を重ねながら彼だけが疎外されているのはたぶんそんな理由なのだろうと、ずっと考えていた。だからこそ、難しいショートオーバルコースのアイオワで一瞬にしてスピードを失い先頭を明け渡した様子は、彼の典型的な場面に思えてならなかったのである。こうしてひとたび順位を譲ってしまえば、ずるずると後退しないまでも途端にサーキットの風景と化して馴染んでしまうのが、この3年間のほとんどで「驚きのない速さ」しか持ち得なかったカストロネベスだった。3位か4位、ひとつ間違えると6位、うまくいって2位……あのときわたしが想像したのは何度となく見てきたそういう結末である。”At the end of the day, second place is not bad.” 終わってみれば2位だって悪くはない、2015年のロングビーチで数少ない完璧なレースを展開しながら不運にも敗れてしまったときはこう口にしたものだったが、アイオワのレース後にもまた、哀愁と諦念が綯い交ぜになった笑顔で同様の言葉が溢れてもおかしくはなかった。勝てたはずのレースだった。「でも」というわけだ。
続きを読む
勝利はそれをもっとも欲する表現者へと引き寄せられる
【2017.6.25】
インディカー・シリーズ第10戦 コーラーGP(ロード・アメリカ)
開幕から10戦してじつに半数以上に及ぶ6度もフロントローに並び、うち3回はポールポジションを記録している事実だけを伝えたとしたら、経緯を知らない人はよほど優れたシーズンを送っているに違いないと感心するだろう。それもそのカテゴリーがインディカー・シリーズで、市街地、ロード、オーバルと性格のまるで異なるコースのいずれでも「P1アワード」を受賞しているとなれば、もう選手権を支配していると納得したとしてもまるで不思議はないはずだ。なるほど、そんなに速いならぶっちぎりのポイントリーダーだろうね――ところが、聞かれた側はこう答えるほかない。いいや、せいぜい3位かそのあたりだよ。おや、では運悪くリタイアが多いのか――別に、1回きりだ。ライバルが強いとか――強敵はもちろんいるが、飛び抜けた存在がいるわけでもない。じゃあ、優勝は?――ないね、ずっとない。いったいどういうことだ?――たとえばロード・アメリカにその答えは見つかるかもしれない。予選でエリオ・カストロネベスが今季3度目の最速タイムを記録し、決勝を先頭からスタートすることが決まっても、それはまだチェッカー・フラッグに対して示唆を与える結果にはなりそうもなかった。彼は今季2度、それどころか過去3年間で11回獲得したポールポジションのすべてで優勝に失敗している。ポール・トゥ・ウィンのみならず、優勝すらもう3年以上巡り合っていない。自分自身の問題か不運か理由はさまざまあれど、そのようなドライバーを予選の速さだけで信用するのは難しいものだ。近年のカストロネベスは明らかにレースで一貫性を欠いてきて、どう期待したらいいかわからないドライバーになっている。そしてそれは結局、ウィスコンシンの週末でも同様だった。
続きを読む
トリスタン・ボーティエの美しい喪失は優勝へと回帰するだろうか
【2017.6.10】
インディカー・シリーズ第9戦 レインガード・ウォーター・シーラーズ600(テキサス)
ほんの2~3時間前はあれだけコース上にひしめいていたはずの車の群れはずいぶんと数を減らしてしまっている。テキサスは「レインガード・ウォーター・シーラーズ600」(5月のインディカーGP同様にレース名がころころ変わってついていけないのだが、昨年までのファイアストン600である)の残り5周、2週間前のインディアナポリス500マイル王者が舗装からコース外の草地へとタイヤを落とす一瞬のミスによって2年前のシリーズ王者を巻き込みながらスピンすると、コース上にはもう10台、最初から最後まで走り続けているリードラップの車に至っては6台しか残っていなかった。壁と見まごうばかりの24度バンクオーバルは、観客に興奮を提供する2列での集団走行を延々繰り広げたのと引き換えに数多の車をセイファー・ウォールの餌食とし、そのエネルギーを吸い尽くした末におもむろに進むイエロー・コーションの隊列に対してチェッカー・フラッグを振るった。
続きを読む
それでも勝者はわからない
【2017.6.3-6.4】
インディカー・シリーズ第7-8戦 デトロイトGP
インディアナポリス500マイルが終わったところで6戦、2017年のインディカー・シリーズはそのすべてを違うドライバーが制している。チーム・ペンスキー4人のうち3人が1勝ずつ上げているのはさすがのチーム力といったところだが、唯一勝利がなく年齢的にも立場が危ういだろうエリオ・カストロネベスが平均的には好調で、選手権ではもっとも上位にいるのだから状況は厄介だ。インディ500のペンスキーは彼が惜しい2位に終わったものの他のレギュラー3人に見せ場はほとんどなく、あげくウィル・パワーとジョセフ・ニューガーデンは184周目の多重事故に巻き込まれてスポット参戦したファン=パブロ・モントーヤが6位になるような有様だった(シモン・パジェノーにいたっては見る影もない!)。2年前のチャンピオンであるチップ・ガナッシ・レーシングはいまだ勝てず、翻って弱小と衆目の一致するデイル・コイン・レーシングとシュミット・ハミルトン・モータースポーツが1勝ずつしているとなれば、およそレース前に結果を予想しようというのは無謀な試みにしか思われない。
続きを読む