15年に及んだ真実の佐藤琢磨を探す旅が終わりを迎える

Photo by Chris Owens

【2017.5.28】
インディカー・シリーズ第6戦 第101回インディアナポリス500マイル

死闘の果てに、佐藤琢磨はインディアナポリス500マイルを勝とうとしていた。199周目のターン1である。3番手の彼は前をゆくダリオ・フランキッティがチームメイトのリーダーを交わしていく動きに乗じてインサイドのわずかな空間を突き、盤石の1-2態勢を築いていたように見えたチップ・ガナッシ・レーシングの隊列を分断した。最内のラインを奪われたスコット・ディクソンは失速し、瞬く間に勝機を失ってしまう。対する佐藤の勢いはまったく衰えていない。ターン2で差を詰め、バックストレートでさらに近づく。ターン3の立ち上がりは完璧で、相手よりわずかに小さく回って一瞬早く加速を開始した。ターン4を抜けた先のホームストレートはこのとき向かい風だった。空気の壁に阻まれて伸びを欠く赤いチップ・ガナッシに襲いかかる。ターン1はすぐそこに迫り、フランキッティはドアを閉めきれず車を外に振る。佐藤はその空間に飛び込んだ。優位は圧倒的に内側にある。だれもが最終周での逆転を確信した瞬間だった。
続きを読む

ウィル・パワーもまた、インディ500への優先切符を持っている

【2017.5.13】
インディカー・シリーズ第5戦 インディカーGP
 
 
 フェニックスGPではじめてオーバルレースを優勝したシモン・パジェノーは、5月28日のインディアナポリス500マイルを名実ともに優勝候補として迎える資格を得たといえるだろう。105年の歴史と100回の開催を数える伝統のインディ500は、時として勝者にまで格式を求めているように思わせることがある。サム・ホーニッシュJr.、スコット・ディクソン、トニー・カナーン、今は亡きダン・ウェルドンにダリオ・フランキッティ、そしてライアン・ハンター=レイ。こうして名前を並べてみるだけでも気分が高揚してくるこの錚々たる面々は、21世紀の始まりから2013年までのインディカー・シリーズ・チャンピオンのすべてであり、彼らはみな王座を獲得した後、または少なくとも王者になったのと同じ年に、インディ500に勝っている。シリーズ・チャンピオンであることは牛乳を飲むための十分条件といったところで、パジェノーは昨季にその条件を満たしたわけである。1レースを欲するならばまず一年を勝利せよ。
続きを読む

シモン・パジェノーの初優勝はブリックヤードへと繋がっている

【2017.4.29】
インディカー・シリーズ第4戦 フェニックスGP
 
 
 暮れなずむフェニックス・インターナショナル・レースウェイは夜の準備を始めている。砂漠の真ん中に浮かぶオーバルトラックには少しずつ闇が押し寄せ、ヘルメットまで蛍光黄色一色に塗り上げられた1号車はその暗さの底から鮮やかに浮き上がって光り、ひときわ目を引くようになってきていた。際立っていたのは目に痛いほどの明るさばかりではない。追い抜きがきわめて難しいショートオーバルにあって、上位を独占して隊列をなすチーム・ペンスキーの群れの中でもその動きは明らかに優れ、レースの中心としての存在感を放ってもいた。そのうち、70周目のターン1が訪れる。乱気流を怖れず直前のターン4を巧みに立ち上がって12号車の背後についた1号車は、短い直線でドラフティングを利用するまでもなく並びかけ、次のコーナーで黄色い残像とともに主導権を奪い取った。多重事故で始まったレースの序盤に見どころを求めるならこの数秒だったかもしれない。シモン・パジェノーがウィル・パワーを交わした一幕は、固定されて動かない隊列が伸びたこの日、車どうしが交叉する数少ない場面のひとつだった。それは彼がフェニックスではじめて完成させた意味のあるパッシングであり、とある初優勝に、またチャンピオンの立場に大いなる正当性を与えるものだった。少なくともわたしは、まだ4位から3位に上がったにすぎなかったにもかかわらず、とうとうパジェノーにこの時が訪れたのかもしれないと期待を巡らせていた。
続きを読む

ジョセフ・ニューガーデンは三度魔法を使う

【2017.4.23】
インディカー・シリーズ第3戦 アラバマGP
 
 
 世界中のサーキットに数多ある「コーナー」でいちばんのお気に入りは何かと問われるとする。10年ほど前だったか、F1世界王者となったばかりのルイス・ハミルトン(ほんの一昔前、マクラーレンはまごうかたなきチャンピオンチームだった)が各地の著名なコーナーを集めて究極のサーキットを「設計」する企画に臨んだ際は、イスタンブール・パークのターン8にはじまりスパ-フランコルシャンのオー・ルージュ、鈴鹿の130Rにシルバーストンのコプスなど高速コーナーばかりを集めて首のもげそうな、なおかつ追い抜きなどとうてい不可能なとんでもないコースを作り上げていたものだが、わたしならまずアラバマはバーバー・モータースポーツ・パークのターン14と14aを挙げたいと思う。数え方によってはターン15および16とされることもあるこの区間は、微妙なターン番号の振られ方から容易に想像されるとおり曲率半径の異なるふたつの曲線が巧みに組み合わされた複合コーナーで、さらにはその直前のターン13と三位一体となってドライバーの行く手に立ちはだかるインディカー・シリーズ屈指の難所である。 続きを読む

レースは過去に照らされている

【2017.4.9】
インディカー・シリーズ第2戦 ロングビーチGP
 
 
 シモン・パジェノーが予選第1ラウンドでおなじチーム・ペンスキーに乗るエリオ・カストロネベスの進路を妨害した廉でその時点でのトラックレコードとなる1分6秒5026のトップタイムと2番目に速いタイムをまとめて抹消され、ポールポジションさえ狙える状況から一転していちばん後ろのグリッドに着かなければならないことが決まったとき、わたしが愛してやまないこのフランス人がロングビーチで意味のある結果を持ち帰る可能性はほとんど見当たらなくなってしまったようだった。なるほど開幕戦のセント・ピーターズバーグではセバスチャン・ブルデーが最後方スタートから文字どおりの「Biggest Mover」――これ以上の逆転はない――となって優勝したが、それはどうやらインディカー史上わずか4例目の稀なできごとであったらしく、続けざまに起こることを期待できるようなものではなかった。たしかに土曜日のパジェノーはとびきり速かった。 続きを読む

映るのは少女か老婆か

【2017.3.12】
インディカー・シリーズ開幕戦 セント・ピーターズバーグGP
 
 
 2017年のインディカー・シリーズはウィル・パワーがポール・ポジションを獲得して始まった。ごくごく当たり前に見知った光景だった。2010年からこっち、次の年もそのまた次の年も、昨年にいたるまでこの選手権はそういうふうに始まるものと決まっていた。正確にはこの間1回だけ日本人に特等席を譲っているのだが、そんなのはちょっとした例外だ。だから今年もセント・ピーターズバーグでいちばん速いのはパワーなのだと最初からわかりきっているのだったし、日本時間でいえば日曜日の未明にコーヒーを沸かしながら予選を見届けたあと、肩をすくめて「ほらね」とつぶやく以外の反応が起こるはずはなかった。それは何一つ意外なところのないタイムアタックで、だからわたしはその結果に心動かされることなく自分の出場するカートレースの身支度をはじめていた。待ち望んでいた開幕とともに過ごすには少々慌ただしい休日の朝だったが、自分や普段から活動をともにするチームメイトに関連する大会が3つもあって、わたしの心はまずそちらへと向いていたのである。 続きを読む