ウィル・パワーの表裏

【2021.8.14】
インディカー・シリーズ第12戦

ビッグ・マシン・スパイクド・コーラーGP
(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ・ロードコース)

夏になって、ふたたびインディアナポリスのロードコースに戻ってきたインディカーは、淡々と周回を過ごしていった。今季3度目となるポール・ポジションを獲得したパト・オワードはすでにインディカーで最上位の速さを持っていることを完全に証明してみせたのだが、レースをスタートするタイヤの選択が明暗を分けることになった。薄い雲が広がる夏らしくない空の下、グリップに優れる柔らかいオルタネートタイヤでスタートしたオワードは、プライマリータイヤを選んだウィル・パワーに対して15分のうちに9秒の差を築いたのだったが、最初のピットストップで規則が要請する義務に基づいてそれぞれが異なるタイヤに換えただけのことで立場はたやすく反転し、2人の差は見る間に縮まっていったかと思うと、18周目のターン12、つまりインフィールド区間からオーバル区間へと戻ったあと、また一時的にインフィールドへと入っていくための直角コーナーで、すでにグリップが怪しく見えて走行ラインを収められないオワードのインへとパワーが躊躇なく飛び込んで、抵抗の機会も与えずに斬り伏せたのだった。切り返しのターン13を過ぎて、ふたたびオーバル路へと入っていくターン14でもトラクションの差は酷なほど歴然としており、フロントストレートでドラフティングにつくことも能わずオワードの車載カメラが捉えるパワーの姿はどんどん小さくなって、ターン1の先へ去っていく。この50秒ほどのうちに2人の関係は決着し、そしてレースの行方も決まった。それだけのレースと言ってもよかった。少し前のころには、ターン1でマックス・チルトンから強引な仕掛けを敢行されたジョセフ・ニューガーデンが、機転を利かせて自らコース外へと回避し、最悪の事態を免れている。インを差したチルトン自身までが芝生に飛び出しながら相手を追い抜いたのだからいくらなんでもむちゃくちゃに見えたが、レース・コントロールは特になにも言わなかった。時おりこういった事態がさざ波にレースを揺らし、しかしそれもまたすぐに凪いで、ふたたびインディアナポリスのロードコースに戻ってきたインディカーは淡々と周回を過ごしていった。

 それからオワードはプライマリーを履いた唯一のスティントでまたさらに順位を落とし、あとは4番手と5番手をうろうろしながらフィニッシュに向かっていくのみとなる。最初のピットストップが一巡し、代わって先頭に立ったパワーは、少し懐かしささえ覚える、インディアナポリスでの彼らしいレースを完遂した。追いかけてくるのはコルトン・ハータだったり、ロマン・グロージャンだったり、あるいはもう少し後ろからアレキサンダー・ロッシの姿も見え隠れするのだったが、そういう相手の顔などいっさい関知しようとせず、5秒の差をつくって保ち、ピットストップの成り行きでいったん後退し、一巡して先頭に帰り、一時できた10秒差を不要とばかりに5秒差に戻してまた維持し、ピットストップの後先で下がっては先頭に戻り、フルコース・コーションが導入されてリードが無に帰してもリスタートから少しずつ引き離して1秒の安全を確保し、数周ののちにふたたびコーションで無になって、そしてリスタートでもういちど逃げる。パワーは孤独で、孤独に高度な平穏を繰り返し、繰り返すうちに80周目のチェッカー・フラッグを迎えたとき、やはりきっちり1秒、だれかの前にいる。そのだれかとはグロージャンだったのだが、だれであってもさして違いはなかっただろう。(↓)

 

ポールシッターのオワードは好スタートを決めてレースをリードしたが、第2スティントで滑り落ちた

 

 ひとたびすべてを掌握してしまえば、もう手を出すことはできない。これはパワーの、パワーにしかありえないレースだった。2018年、はじめてのインディアナポリス500優勝につながる、その2週間前のロードコースでもそうだった。今回とおなじようにタイヤの違いで立場がわかれ、オルタネートタイヤを履いた時機を逃さずプライマリータイヤの相手を抜き去って、あとは淡々と、石膏で固めたように最後まで2秒差を保ち続けて優勝したレースだったのだ。当時のパワーは、その2秒を守るため、レース全体をこれほど厳しく攻めたことはなかった、つねに100%を出し続けなければならなかったと振り返ったものだが、たとえ当事者にとっての真実はそうだったとしても、観客の目にはどこまでも静謐に、たやすく、完璧に逃げ切った楽勝に映った。2017年もそんなレースで、昨年に至ってはもっと顕著だった。はたしてインディカーでそんなことが本当に起こるものなのか、75周で行われたレースで、ポール・ポジションからスタートを切ったパワーは、全周回をリードして優勝した。ただの1周も洩らさず、ピットストップの後先で場所を明け渡すことさえなく、文字どおり、すべての周を先頭で走りきったのである。あのときもやはり一度だけ、ハータがすぐ背後にまで迫る場面があった。それしかなかったレースをパワーは勝った。

 黄昏のナッシュビルの喧騒が嘘のようだった。つい6日前、パワーはあろうことか2人の同僚を撃墜し、チームに多大な迷惑をかけたばかりだ。シモン・パジェノーをターン4のバリアへと追いやったブレーキングは、赤旗の契機にさえなった。だというのに、次の週末に郊外のバイパス道路を上品なクーペで優雅に流しているかのような柔らかい優勝を遂げて、ひとつかふたつ印象的な出来事が残っただけだったレースを静かに閉じている。彼がいなければ優勝争いがもう少し活性化したかもしれないと思えば、パワーこそが静穏に過ぎゆきたインディアナポリスを作り出したとさえ言っていい。ナッシュビルとインディアナポリス。わずか1週間で巡る混沌と秩序。その両方の中心をまったく同じ人物が担う。追い詰められて急激に沸騰し、あらゆるものを掻き回して混乱を巻き起こす一方で、スピードだけをもって周囲を消し去り、凪いだレースを演出する正反対の性質が、ひとりのドライバーに同居している。不可思議な矛盾だ、とは言えそうにない。だれよりも細く鋭利な速さを持つ彼は、ゆえにおそらく自分自身のレースをも先鋭化していってしまうのだと、その走りを見ているとよくわかる。背反ではなく、分かちがたい一体の表裏としてある速さと脆さ。どちらが欠けてもウィル・パワーは成立しない。ナッシュビルもインディアナポリスも、パワーを突き詰めていったとき最後に現れる無垢な核だ。彼は2週続けて何も変わらぬ彼らしいレースをしただけだった。そうすることが昏迷の引き金になる場合もあれば、退屈をもたらす場合もある。後者を導いた今回の優勝は、通算40勝目の節目だったようだ。インディカーの長い歴史で5番目に多いその優勝回数と、たぶんおなじくらい、彼が犯した過ちを数えることもできる。だがもちろん、美しい優勝も、愚かなミスも、「どちらが欠けてもウィル・パワーは成立しない」のだ。

 レースは68周目、ポイントリーダーとして4位をしっかり固めていたアレックス・パロウのエンジンから白煙が上がり、ようやく最初のフルコース・コーションとなったが、選手権の行方を左右しかねない、後から振り返って2021年の分かれ目になるかもしれない大きなトラブルも、静かなパワーを揺るがせることはなかった。最初に書いたとおり、グリーン・フラッグが振られ、コーナーを2つ過ぎてフロントストレートに戻ってみれば、独走態勢が崩れて変化の可能性に色めき立つ観客の期待を裏切って、2番手のハータを20m、0.6秒もの後方に引き離している。何度も先頭で迎えてきたリスタートはお手の物で、ターン1に危険の兆候さえ見られなかった。グロージャンがハータを交わし、ポールシッターの意地とばかりにオワードがロッシに仕掛けながら捉えきれなかった場面も、セバスチャン・ブルデーとライアン・ハンター=レイの接触も、パワーにとっては見えないところで行われた無関係の攻防だ。少しあと、追突を受けたリナス・ヴィーケイがスピンして慌ただしく2度目のコーションとなったところで、おなじ動きを繰り返せばそれで済むことだった。パワーが悠々と逃げる。その戦況を妻のリズが心配そうに見つめる様子がカメラに捉えられるのも恒例だ――今回はドリンクボトルが握りつぶされる様子は見えなかったが。ウィル・パワーの核はこうした平穏の反復にあって、反復の先にチェッカー・フラッグを迎えることになる。いつもどおりのパワーがいたナッシュビルが終わり、インディアナポリスのパワーもいつもどおりに、しかしまったく違う形で終わる。先頭だけが静かに過ぎていく。■

 

ほぼ1年ぶりのトップ・チェッカーを受ける。静かな逃げ切りこそパワーの真骨頂

 

Photos by :
Aaron Skillman (1)
Doug Mathews (2)
Karl Zemlin (3)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です