ジョセフ・ニューガーデンをめぐるアイオワのプライム

【2022.7.23-24】
インディカー・シリーズ

第11戦 HY-VEEDEALS.COM 250
第12戦 HY-VEE SALUTE TO FARMERS 300
(アイオワ・スピードウェイ)

A – レース1:今季唯一のダブルヘッダーとなるアイオワのオーバルレースで、7月24日土曜日に250周の決勝が行われるレース1(HY-VEEDEALS.COM 250)のポール・ポジションを獲得したのはウィル・パワーだった。おなじみの2周連続アタック形式を採用した予選である。レース1のスタート順を決める1周目に、パワーは直前にアタックを終えたチームメイトのジョセフ・ニューガーデンを上回る178.199mphの最速ラップを叩き出し、今季2度目、通算65度目のP1を手中に収めた。正直なところYouTubeの映像だけでその速さの詳細を窺い知ることはできないが、すでに現役最高水準のオーバル巧者としての地位を確立して久しい41歳にふさわしい結果だったと言えよう。

 A’ – レース2:今季唯一のダブルヘッダーとなるアイオワのオーバルレースで、7月25日日曜日に300周の決勝が行われるレース2(HY-VEE SALUTE TO FARMERS 300)のポール・ポジションを獲得したのはウィル・パワーだった。おなじみの2周連続アタック形式を採用した予選である。レース2のスタート順を決める2周目に、パワーは直前にアタックを終えたチームメイトのジョセフ・ニューガーデンを上回る178.013mphの最速ラップを叩き出し、2戦連続3度目、通算66度目のP1を手中に収めた。正直なところYouTubeの映像だけでその速さの詳細を窺い知ることはできないが、すでに現役最高水準のオーバル巧者としての地位を確立して久しい41歳にふさわしい結果だったと言えよう。

 B:ただ、素晴らしいこの2周の速さをもってしても、パワーの決勝レースが容易ならざる展開になるだろうこともたしかだった。2周ともパワーに次ぐ2番手のスピードを記録した、つまり週末の2レース両方で1列目すぐ外の2番手に並んだのが、チームメイトのジョセフ・ニューガーデンだったからだ。前回の2019年に行われたこのレースを思い出させる順序だった。そのシーズンを不調の中で過ごしていたパワーは、当時のアイオワでもニューガーデンのひとつ前の順位からスタートしていたのである。今回とは違って2番手と3番手ではあったが、パワーがスタート直後にポールシッターのシモン・パジェノーを交わし、ニューガーデンもすぐあとに続く展開となったから、ほとんどフロント・ロウだったようなものだ。そんなふうに始まったレースで、パワーは最初のスティントを堅調にリードし、シーズン初勝利に向かって進んでいたようだった。ところが49周目、周回遅れの隊列を前にして勢いを失ったとたんに追いつかれて交わされると、そこからまだ250周が残っているというのに勝機はすっかり遠のいてしまった。ニューガーデンはパワーの苦労を嘲笑うように走行ラインを自在に選んであっさりと周回遅れの前に出て先頭を固め、コーションを除けば両者の差が大きく縮まることはもうなかった。記憶を遡れば、あのレースにおいて彼らがコース上で順位を交叉させたのはたぶん49周目のときだけだ。ニューガーデンにとっては1度きりで十分で、あとは戦いになりようもなかった。そこには残酷にさえ映るふたりの速さの差があった。1周や2周のことではない、最初から最後までレースを支配するための速さの、性質の差だ。あるいは才能の差と言ってもよさそうなほどの。

 C:実際アイオワのニューガーデンには、パワーのみならずだれにも手の届かない才能が横溢しているのだと思えてならない。2015年から2019年の5年間で2勝と2位、4位、6位。それだけ見ても十分な記録だが、それ以上に驚嘆すべきは、この間に消化された全1500周のうち実に868周をリードしている事実だろう。過去5回のアイオワを振り返ったとき、われわれはたったひとりのドライバーが6割近くも先頭で走る姿を延々と見ることになるのである。2016年には300周中282周をリードして圧勝した。まだチーム・ペンスキーに移籍する前、強豪とは言い難いエド・カーペンター・レーシングで走っていたころだ。最初のイエロー・コーションが109周目に出されたとき、3位以下の車を1周遅れにし、12位以下を2周以上も置き去りにしていた衝撃的な光景を、6年経ったいまでも覚えている。

 D:周回遅れを大量に、効率よく捌いていったその2016年こそ、アイオワにおけるニューガーデンの傑出した特長がはじめて現れたレースだっただろう。最短距離を行くインに躊躇なく飛び込むのも、バンク角の大きいアウトに踏み入って速度に託すのも、巧みに、自由に使い分けながらひらり舞うように走って、1台を処理するごとに後続との差が開いていくのだ。1周20秒強のショートオーバルで、上位を走っていれば必然的に絶え間なく現れる周回遅れを抜いていくこと。瞬間的に速いだけでなく、コース状況がどうあろうとも、あるいはタイヤが消耗してしまっても速さを持続できること。そこにニューガーデンの特異な支配力がある。当時もポールシッターはニューガーデンではなくパジェノーだったが、ひとたび順位が入れ替わったあとの展開は一方的だった。300周の障害物競走になれば勝ち目はない。(↓)

次々と周回遅れを抜いていくニューガーデン(手前)に、パワー(前から4台目)はついていけない

 E – レース1:3年ぶりのアイオワでのレース1は、そうした前段をそのままなぞったようだった。2019年のときと同様、2番手のニューガーデンは当初1秒強の差を保ったまま無理なくパワーを追っていたが、ジミー・ジョンソンのハーフスピンによって引き起こされたコーションが明けた直後の23周目、スタート/フィニッシュ・ラインの直前で張りつくと一瞬にしてインを差し、ターン1の出口ではもう、ハイサイドで粘ろうとした相手に対して完全に前に出てしまっていた。そして結局、この狙い澄ましたサイド・バイ・サイドからの美しい追い抜きは、3年前がそうだったように両者の1回きりの邂逅となったのである。以後、250周目終わりのチェッカー・フラッグまで、コース上でパワーがニューガーデンを捉える機会はついになかったし、それどころか抜かれる直前の22周目が彼にとって実質的に最後のラップリードとなった。順位が入れ替わってからしばらく、互いの差はやはり1秒前後で固定されていたものの、第1スティントの終わり、50周目のころから周回遅れの集団が前に現れたとたん、1.5秒に、2.1秒に、3.6秒、4.2秒に、と急拡大してゆく。昔と変わらず軽やかにラインを選ぶニューガーデンに対して、パワーはどうしても膠着して一歩が遅れ、一歩が遅れるたびに致命的な大差となって返ってくる。ニューガーデンがパワーより1周だけ早く最初のピットストップへ向かう直前の59周目、1位と2位の差は6.7829秒差と記録されていた。たった9周、時間にして190秒のうちに、2人の決定的な違いがそうしてあらわになり、レースはいとも簡単に決着を見た。

 E’ – レース2:3年ぶりのアイオワでのレース2は、そうした前段をそのままなぞったようだった。2019年のときと、あるいは前日のレース1と同様、2番手のニューガーデンは当初1秒強の差を保ったまま無理なくパワーを追っていた。2人が65周目に最初のピットストップを同時に行った際、わずかに発進が早くピットレーンの出口で車半分並びかけたニューガーデンをパワーが壁側に追い込んで接触しかかる場面もあったが、それを除けばレースはコーションもなく平穏に進み、位置関係は固定されたままだった。だが、彼らが周回遅れのロマン・グロージャンに追いつくと様相が急転する。81周目のターン4でパワーはそのインに飛び込んだものの、リードラップに居座ろうとハイサイドで粘る相手をねじ伏せられず、逆に自分のほうがラインの自由度を奪われてアンダーステア気味に失速した。0.4秒後ろにいたはずのニューガーデンがあっという間にすぐ背後に迫り、2周ののちやはりターン4でインの空間を占める。その走りはまるで正しいパッシングの仕方を10歳も上のチームメイトに教えるようで、スタート/フィニッシュ・ラインまで並走を続けると、ターン1ではコースを区切る黄線の際まで押し込まれながら怯むことなく、素直なハンドリングのまま一定の旋回の軌跡を保っている。するとパワーの進路の先にちょうどグロージャンが居座っていて行き場を失い、ニューガーデンは位置の利を生かして前に出るのだ。グロージャンの後方車載カメラが捉えた2人のやりとりは印象深い。インに抑圧されたニューガーデンは、しかし最初からそこを通る予定だったかのようにぴたりと黄線に沿って離れず、逆に走りやすい外側から相手を制限しようとしたパワーのほうが、グロージャンの乱気流を受けたのかそれともあえてそうしたのか、ラインを維持できなかった。接触せんばかりの距離で並走していた2台はパワーが外の壁際へ膨らんでいったために大きく離れ、次の瞬間ニューガーデンがその前に割り込んでいる。そして結局、この決然とした意志に溢れたサイド・バイ・サイドからの激しい追い抜きは、3年前がそうだったように両者の1回きりの邂逅となったのである。以後234周目までコース上でパワーがニューガーデンを捉える機会はついになかったし、それどころか抜かれる直前の83周目が彼にとって最後のラップリードとなった。順位が入れ替わるとニューガーデンは簡単にグロージャンを交わし、パワーもどうにか追随したが、集団をかき分けながら走るその先30周のあいだに3.2秒の差が開いた。やがて120周目に事故が起こってコーションとなったときはちょうどピットストップのタイミングだったが、彼らの間には4台の周回遅れが挟まっていて、つまり4台分の距離が開いた状態だったから、ピット作業で逆転するのも困難だった。そこで生じた間隔が、2人の決定的な違いだった。

 F – レース1:ニューガーデンがパワーを交わした序盤の時点で、レースはとっくに終わっていたのだろう。終盤になって周回遅れの隊列自体がばらけ、自由に走れる空間がどこにもなくなってしまっても、相変わらず右へ左へと優雅に舞っては間をすり抜け、危なげなく優勝へ近づいていった。210周を過ぎたあたりから相対していたはずのパワーがますます勢いを失い、直接対峙する相手がアロー・マクラーレン・SPのパト・オワードへと交替して一時的に近づかる場面はあったものの、それで別段何を脅かされるわけでもなく、渋滞をいなしてチェッカーを迎えるころにはふたたび6秒もの大差をつけている。最後の5周はもはや不必要なくらい速く、傍からは遅い車をわざわざ抜いていくのがかえって危険を大きくしているようにも見えたが、たぶん走っている本人からすれば単独走行と変わらないくらい、平然と加速を続けていただけなのだろう。250周のうちラップリードは208周に達し、われわれはますますニューガーデンが先頭を走るアイオワしか知らなくなった。アイオワのジョセフ・ニューガーデン。そのように一言で纏めるだけで足るレースだった。(↓)

 F’1 – レース2:ニューガーデンがパワーを交わした序盤の時点で、レースはとっくに終わっていたのだろう。ちょうどピットストップを見据える頃合いになるたびに偶然にもコーションが入る展開となって隊列がある程度密集して分布し、フリーな空間ではパワーが追いついてくる場面もあったが、結局並ばれることはなく、唯一逆転のチャンスがあっただろうコーション中の同時ピットストップでもペンスキーの手際よい作業がそれを許さなかった。210周を過ぎたあたりからパワーが勢いを失い、直接対峙する相手がアロー・マクラーレン・SPのパト・オワードへと交替したものの、相変わらず右へ左へと優雅に舞って周回遅れの間をすり抜けるうちに、1秒弱で維持されていた差はむしろ2秒近くに広がって、ますます危なげなく優勝へと近づいていった。235周目を迎えるころ、ニューガーデンのラップリードは148周に達し、われわれはますますニューガーデンが先頭を走るアイオワしか知らなくなった。アイオワのジョセフ・ニューガーデン。そのように一言で纏めるだけで足るレースとなるはずだった。

 F’2 – レース2:運命の悪意は唐突に手を伸ばしてくるものなのだろう。次の瞬間、実況の悲鳴とともに目に飛び込んできたのは、完璧なレースを構築していたニューガーデンのリアが滑り出し、反時計回りに3分の2回転して後方左側面からセイファー・バリアに激突する映像だった。過去の、前日のアイオワをなぞり続けたレースは、そうして一瞬に崩壊する。ニューガーデンの左後輪は大きく潰れ、弾みで打ちつけた前側も完全にひしゃげて、レースを続けようもない状態なのは一目で明らかだった。リプレイ映像には、スピンに入った際、左前輪がほんのわずか浮き上がって跳ねる様子が捉えられている。おそらく右後輪の足回りに何らかの問題が起こって沈みこみ、破綻に至ったのだと思われた。そんな些細な亀裂でレースは、ましてオーバルはすべてが終わるのだ。ラップリードは148で理不尽に断ち切られ、前日と同じ順序になるはずだった表彰台は突如として最上段が空いた。アイオワのジョセフ・ニューガーデンと一言で纏められたレースはジョセフ・ニューガーデンのいないアイオワとなって、最後の65周を過ごしてゆく。パワーがオワードを逆転する場面はやってこなかった。

 G:この週末に見えてくるものは何だったのだろうか。今季唯一のダブルヘッダーとなったアイオワのオーバルレースで、7月25日土曜日と7月26日日曜日に行われたそれぞれの決勝レースは、ニューガーデンを中心としてまったく同じに進み、まったく同じ結果に至ろうとしていた。過去が現在を照らし、そのような形でふたつのレースは完成するはずだった。だがたった1点、235周目に設定された分岐路が、アイオワからニューガーデンを奪った一瞬の破綻が、レースにおいてありうべき異なる結末を、可能性ではなく現実の世界に示した。たぶんそんな揺らぎを知る必要があったのだろう。レースは何が起こるかわからないと、人は口にする。それは油断を戒めるための警句でも何でもなく、どんな精密な脚本を用意しようとも、レースは思いもよらない小さな外乱によってあらぬ方向へと進んでいく場合が、ただ本当にあるだけという現実を確認しているにすぎない言葉ということだ。ふたつを重ね合わせてみれば、類似の部分ばかりが見えてくる。しかし過程に付されたそのプライム記号はけっして、結論の等しさまで保証してくれはしないのである。■

幸いにもドライバーは無事。しかしたった一度の事故で週末の道は大きく分かれた

Photos by Penske Entertainment :
Chris Jones (1, 2, 5)
Joe Skibinski (3, 4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です