インディ500はこの男を迎え入れなければならない

【2024.5.11】
インディカー・シリーズ第4戦 
ソンシオGP
(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ・ロードコース)

チーム・ペンスキーによるセント・ピーターズバーグでのプッシュ・トゥ・パス違反使用スキャンダルは、チーム創設者にしてペンスキー・グループ総帥であるロジャー・ペンスキーが乗り出す事態になった。「このたびのことが、何十年もこの身を捧げてきたスポーツに与えた衝撃の大きさを理解している。チーム・ペンスキーの全員、そしてファンやビジネス・パートナーに、わたしが過ちを深く悔い、謝罪していると知ってもらいたい」と声明を発表し、あわせてティム・シンドリック(チームCEOでジョセフ・ニューガーデンのストラテジスト)、ロン・ルゼウスキー(チームのマネージング・ディレクターでウィル・パワーのストラテジスト)、ルーク・メイソン(ニューガーデンのレース・エンジニア)、ロビー・アトキンソン(パワーのデータ・エンジニア)の4人について、インディアナポリス500マイル含む5月の2レースでの職務を停止したのだ。同一グループ内で競技団体とそこに属するレーシングチームを同時に運営する利益相反を抱えた企業体の長として、競技の公平性を根底から揺るがした不正に対し一定のけじめを示した形といったところだろうか。もっともその意味を考えると複雑だ。もとよりこの処分は内輪のものだから、今後インディカーが下す判断とは関係がない。また内輪という観点においても、ロジャーはおそらく象徴的な責任において処分を決定したわけだが、すでに現場を離れたチームオーナーの行動としては過剰な介入とも見える。自分の持ち物だからどうしようと勝手とはいえ、声明も徹底して「わたし」が主体で、どちらかといえば内部統制の機能ではなく権力構造の露出といった感さえあろう。いずれにせよまさに「けじめ」以上の意義はなく、当然これで幕引きにはなりえまい。

続きを読む

正解のないレースを速さで飛び越えたクリスチャン・ルンガーの初優勝

【2023.7.16】
インディカー・シリーズ第10戦
ホンダ・インディ・トロント
(トロント市街地コース)

てっきり、横並びでまったく同一条件に揃ったうえで最後のリスタートが切られるのだとばかり思っていたのである。ちょうど最終スティントに入ろうとするころ、インディ・トロントはふたつの連続したフルコース・コーションによる整列のもとにあったのだった。

続きを読む

クリスチャン・ルンガーの陰に隠れるインディカー

【2023.5.13】
インディカー・シリーズ第5戦
GMR GP
インディアナポリス・モーター・スピードウェイ・ロードコース

ここ2~3年、インディカーの勢力図が変化して、シリーズのなりゆきを読めなくなることが増えた。もとより未来の展望など簡単ではないし、観客の立場としてそうする意味もあまりないとはいえ、レースを観戦していると気づけば自分の想像とまるで違った隊列が形成されたりしていて、しばしばうろたえる。反動的な意味もあろう、ドライバーやチームに着目すると2010年代のインディカーにはあまり変化がなかったと以前に書いた。似た風景――それを代わり映えしないと厭うのではなく、好ましく思っていたのだ――の中に長くいたせいか、新しい世代の台頭をなかば意識が拒絶するかのように見逃してしまっている。このGMRGPにしても、予選からしてクリスチャン・ルンガーがポール・ポジションを獲得するなんて、どんなに想定を巡らせてもまさか出てくるはずがなかった。こんな益体もない文章を書き続けて11年、益体もないなりに他人よりは多少真剣にインディカーを見てきたつもりだが、要するに老いたということだろう。思考はすっかり硬直し、これで「昔はよかった」などと言いはじめればめでたく老害の仲間入りである。

続きを読む