ロマン・グロージャンの初優勝を見つけるとき

【2023.4.30】
インディカー・シリーズ第4戦

チルドレンズ・オブ・アラバマ・インディGP
バーバー・モータースポーツ・パーク

ロマン・グロージャンがロングビーチで何を思ったか、真意は定かでない。アンドレッティ・オートスポートで走る37歳の元F1ドライバーは、同僚になってからほんの3戦目、インディカーのキャリアは1年足らずでしかないカイル・カークウッドの初優勝を目の前で見届ける結果となった。チェッカー・フラッグが振られたときのタイム差は1秒に満たず、最後の周まで追い上げ続けたグロージャンの戦いはレースに緊張感をもたらしたようだったが、一方で逃げ切ったカークウッドは状況を支配していた感があって、見場とは裏腹に、仮にレースがあと10周長かったとしても結果は変わらないと思える展開だった。現にラップリードを1周も取れなかった事実があるのだから、グロージャンにしてみれば元より勝ち目はなかったかもしれない。

続きを読む

いつもと違うセント・ピートと、あるカメラマンのつぶやき

【2023.3.5】
インディカー・シリーズ第1戦

ファイアストンGPオブ・セント・ピーターズバーグ
(セント・ピーターズバーグ市街地コース)

予感がなかったわけではない。インディカーの公式ツイッターアカウントから断片的に得られる情報によると、セント・ピーターズバーグの練習走行は思いのほか荒れているようだったからだ。シリーズ屈指の名手であるジョセフ・ニューガーデンがターン10でいきなり右後輪をコンクリートの壁に当て、元F1ドライバーのロマン・グロージャンはターン13のグラベルに捕まって赤旗を呼び出した。あるいはターン3で、2年目のデブリン・デフランチェスコとデビュー戦を迎えたスティング・レイ・ロブがともに奇妙な挙動の乱しかたをして立て続けに壁の餌食となる。路面の再舗装に伴って、このコーナーにこれまで存在しなかったバンプが突如出現したことはレース直前まで知らなかった。極めつきはスコット・ディクソンだ。6度ものチャンピオン経験があるこの大ベテランもまた、ターン9の入口から制御を失って後ろ向きにタイヤバリアへ衝突し、一足早くセッションを終えた。単独事故でリアウイングを根本から折るディクソンなど、めったに見られるものではない。ツイッターのタイムライン上に、息絶えた車の後ろに回って破損状況を確認するディクソンが小さい動画の中で佇んでいるが、当然ヘルメットの内に隠れた表情までは窺いしれない。一方で続いて捉えられたチームオーナーのチップ・ガナッシが目を瞑ってヘッドセットを外す様子は、チームの感情を代弁しているようにも思える。しょせん練習での事故に過ぎず巻き返しの余地は十分にある、失望するほどではないが、ただ信じがたい、と。

続きを読む

運動の断片を集めてレースに還元しない

【2022.4.8】
インディカー・シリーズ第3戦

アキュラGP・オブ・ロングビーチ(ロングビーチ市街地コース)

すばらしいレースだった、などと口にすればいかにも陳腐で、まったく何も語らないに等しいだろう。しかし事実、そうだったと思わずにいられないときはある。昨季の最終戦からまた春へと戻ってきたロングビーチは、美しい運動を詩的な断片としてそこかしこにちりばめ、儚い、感傷的ですらある印象とともにチェッカー・フラッグのときを告げた。日本では未明から、すっかり朝を迎えようとする時間に、そんなレースを見ていたのだ。断片。断片だったと書いてみて気づく。断片だけがあった。去年、チャンピオン決定という強固で具体的な物語の舞台となった場所で、そんな散文的な文脈から切り離された純粋な運動の一節だけがひとつひとつ漂っていたようだった。

続きを読む

リナス・ヴィーケイはインディカー・シリーズに義務を負わせた

【2021.5.15】
インディカー・シリーズ第5戦 GMR GP

(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ・ロードコース)

書くべきドライバーのリストとでもいうようなものを、心の内に備えてある。厳密に順位づけして並べているわけではなく漠然とした印象程度のものだが、レースや選手権の結果とはまた別に、たった一度だけ目を瞠る運動を表現したり、きらめく速さを発揮しながら武運つたなく敗れてしまったり、たとえその瞬間には儚く消えたとしても、いつか言葉を費やさねばならぬのだろうと確信される才能の一片を見つけたとき――あるいは見つけたと思い込んだとき、そのリストに名前を載せる。どういう形で記事にするかは決めない。しばらく温めておいて、いざ大きな結果を得たときに書くこともあれば、敗北に感ずるものを得て一気呵成に書いてしまうこともある。数年前なら、リストの筆頭に上がるのはシモン・パジェノーであり、ジョセフ・ニューガーデンであった。彼らの運動は次代の主役が誰であるかを明らかに物語っており(後出しの理屈でないことは、当時の記事を参照すればわかるだろう)、事実、後にインディカー・シリーズの年間王者へと上り詰めるに至った。あるいは去年であればアレックス・パロウで、スペイン人でありながらインディカー参戦を熱望して日本から米国に渡った複雑な経歴を持つ彼は、デビューから3レース目ですでに書かなければいられないドライバーの一人となったし、実際にわずか1年でチップ・ガナッシ・レーシングへ移籍を果たして今年の開幕戦で初優勝を遂げた。もちろんコルトン・ハータもそうだ(もっとも彼の場合は、才能が現れる前にあっさり優勝し、後になって本当の速さを見せるようになったから順序が逆ではある)。いまならたとえばF1からやって来たばかりのロマン・グロージャンだったりするだろうか。インディカー参戦からたった3度目の予選を走ったこのGMR GPでポールシッターとなったのだから、魅力は十分だ。あるいは、予選でいつも上位に顔を出し、レース序盤に目立つ場所を走っていながら、自らのミスやチームの不手際が多いせいでいまだ3位表彰台1回にとどまるジャック・ハーヴィーも、書かれるときを待っているかもしれない。今回のレースでも、3番手スタートからグロージャンのドラフティングを利用し、ターン1へのブレーキングでニューガーデンを抜き去ってみせた。

続きを読む