最高の500マイル、堂々たる2.5マイル、美しい恩返し

【2024.5.26】
インディカー・シリーズ第5戦 第108回インディアナポリス500マイル
(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)

昨年のインディアナポリス500マイルは不思議な引力をもったレースだった(「凡庸な500マイル、不公平な2.5マイル、はるかな数万マイル」当ブログ2023年6月5日付)。後ろ向きな捉え方をすれば、どこか煮えきらないレースと言ってもいい。ジョセフ・ニューガーデンがインディカーに歩いてきた道程を思うと、その初優勝はまったく正当な感慨深い大団円だったが、一方でレース単体を概観するかぎり、彼が結果に値するスピードを持っていたわけではなかった。全200周のうち、グリーンラップを先頭で完了したのはわずか2周。ひとつは燃費の兼ね合いで全体の速度がいったん落ち着いた157周目で、このリードは次のターン1までしか保たなかった。もうひとつが最後の200周目。決着の周回であり、つまりスタート/フィニッシュラインまで凌げばよかった周回でもある。それ以外はずっと誰かの背中を見つめていた。17位に終わった予選を受けて集団で走る状況を意識したセッティングにしたのか、5位あたりにまで上がってくるのは比較的容易なように見えたが、その先に突き抜けるのは困難だった。周囲の車に掻き乱される気流の中で安定を得ることと、230mphの空気の壁に自分自身の力で対抗することはわけが違う。前者は勝利を狙える位置から脱落しないために必要であり、しかし本当に勝利するためには相反する要素である後者を備えなければならない。ラップリードをまったく記録できなかったあの日のニューガーデンには後者が明らかに欠けていた。

 もちろん、唯一重要なのは200周目のリードに違いないし、彼は結果的にそれを成した。だが、自力でレースを構築できなかったのも紛れもない事実だっただろう。実際、コーション下でのリーダーとして迎えた196周目の再スタートと同時に事故が起こってすぐまたイエローが出された際、ニューガーデンはマーカス・エリクソンの攻撃に晒され、ちょうど逆転を許したところだった。ターン1も守れなかったのだ。このとき、レース・コントロールが198周目に赤旗を提示し、200周目のたった1周のためだけに再開するという強引にも思える采配を振らなければ、レースはイエロー・チェッカーとなってエリクソンが2度目のインディ500優勝を記録したはずだし、あるいは赤旗のときにニューガーデンのいた場所が2番手以外であったなら、結末もまた違ったものになったかもしれない。だが歴史は一つだ。結局、200周目に最高の位置で再スタートを迎えたニューガーデンは絶妙な駆け引きの末にターン3の手前でエリクソンを外から交わすと、最後のフロントストレッチをピットエントリーまで使い蛇行して――この動きは後に禁止された――反撃を振り切り、歓喜に溢れるチェッカー・フラッグを仰いだ。

 昨年の記事に書いたとおり、その40秒あまりはジョセフ・ニューガーデンという偉大なチャンピオンがインディカーに刻んできた来歴のすべてが詰まったすばらしい運動で、そこを見ればけっして運に恵まれた優勝とは思わないが、しかしまたデザインされた結果ともほど遠かったはずだ。ニューガーデンは500マイルの純粋な速さによってインディ500に勝ったのではなかった。そうではなく、インディ500のほうがニューガーデンを認め、ヴィクトリー・レーンへと引き寄せたのである。あの200周目はそうするために設えられた舞台だと思っている。不可思議な引力だ。もちろん過去にもしばしばそういう天の配剤を感じさせるレースはあった。しばしばどころか、サム・ホーニッシュJr.の逆転にせよ、ダン・ウェルドンの奇跡にせよ、トニー・カナーンのイエロー・チェッカーにせよ、あるいは佐藤琢磨のスピンと回復にせよ、インディ500はいつも誰かを導くように勝たせてきた。そんな信じられないことが当たり前に起こるレースで、しかし勝機の見出せない497.5マイルの果てに最後の2.5マイルだけを覆したニューガーデンは、例年にもまして強く引き寄せられたように見えたのだった。

 それからの一年は、ニューガーデンにとって芳しいものではなかったのではないか。ショートオーバルでこそ圧倒的な強さを見せて2023年のオーバルレース全勝の偉業にあと一歩と迫ったものの、レース数の多いロード/市街地コースでは対照的にアレックス・パロウの後塵を拝し、最終戦より早い戴冠を許してしまった。インディ500の王者がその年の年間王者になれない10年来のジンクス(インディ500に求められるものと、インディカー・シリーズに求められるものが乖離してしまったせいではあるだろう)は彼をもってしても覆せなかったわけだ。年が明け、反撃を期して臨んだ開幕戦では見事なポール・トゥ・ウィンを飾り、しかしチームによる例のプッシュ・トゥ・パス不正スキャンダルが待ち受けていた。勝利は剥奪され、深刻な不調に陥った。少なくとも外野の目にはそう映った。不正発覚後のアラバマとインディアナポリス決勝での失速は目を覆わんばかりで、一時的なスランプ以上の問題を抱えたのかとさえ危惧した。そんな勝手な心配をしてしまうほど、この2戦においてニューガーデンを形作る純粋なスピードは消え失せてしまっていたのだ。アラバマの後にはチームオーナーからストラテジストとレースエンジニアに職務停止処分が下され、重要な仲間を欠くことにもなった。インディ500を迎えるにあたって、ここまで最悪な状態はそう思いつくものではない。

 あるいは、かつてない苦境を救うのは1年前に祝福を授けたインディアナポリス・モーター・スピードウェイのオーバルでなければならなかった、ということだったのかもしれない。ロードコースでの失意の惨敗から明け、500マイルに向けた2週間が始まると、ニューガーデンは速さを取り戻した。プラクティスでは一貫して上位を維持したまま予選は2日間ともに3位を獲得して、スコット・マクロクリンとウィル・パワーとともにスターティンググリッドの1列目にチーム・ペンスキーを並べる。プラクティス8ではとうとう最速タイム。4番グリッドから大敗した前戦を思うとまだ不安は拭いきれなかったが、復調の予感は少しずつ湧き上がってきていた。

 雷雨の到来のために4時間ばかりスタート時刻が遅れた決勝がようやく始まったとき、ニューガーデンの速さは失われていなかった。優勝した昨年よりもはるかに強く、正面から先頭を争う力を持っているのは、最初の十数周を見れば容易に知れた。そして、レースの側もそんな王者を後押しするかのように、スピードそのものを争う展開に傾いていった。燃料を満載して走れる距離が30周強から長ければ40周ほどの条件で、ちょうどスティントが終わろうとするころに事故やエンジンブローが発生してイエロー・コーションが導入される事態が連続したからだ。24周目、58周目、88周目と、ことごとくコーション状況下での一斉ピットストップとなったためにほぼ全員の作戦が統一され、自分の周囲にいる相手と直接争うことがもっとも重要なレースが形成されたのである。唯一、107周目にライアン・ハンター=レイがスコット・ディクソンに半ば押し出される――名前だけ見ると2024年とは思えない記述だ――形でスピンを喫して発生したコーションで各チームの判断が真っ二つに分かれて隊列が二分されたのだったが、それも結果的に147周目のコーションが再合流を導き、上位陣の最後のピットストップはすべて172周目前後に収まる。それはまさしく、全員が全速力で戦う最終スティントを意味していた。

 昨年とは打って変わって、ニューガーデンは速い展開で進むこのレースの主役であり続けた。最序盤は予選で上回ったチームメイトの後ろに潜み、同等のペースで周回を重ねる。コーションとともに最初のピットストップが終わると、勝機を見出すべくステイアウトを選択した後方の数台に加え、アレキサンダー・ロッシやコルトン・ハータ、あるいは毎年インディ500で抜群の存在感を見せるサンティノ・フェルッチなど手強いライバルが入り乱れて集団の中での主導権争いが激化したが、ニューガーデンはこれを巧みに捌き、先頭のマクロクリンを視野に捉えて離さない。一方、同じような位置で再スタートを迎えたパワーは状況に対応しきれず、ずるずると順位を下げて14位あたりまで後退してしまう。集団に呑み込まれて脱落したパワーにふたたび自らを押し上げる力はなく、最後はターン1での並走でダウンフォースを失ってスピンに陥り、セイファー・ウォールの餌食となった。147周目、最後の優勝争いを純粋なスピード勝負へと傾ける鍵となったコーションは、パワーによるものだった。(↓)

集団の中に入っても、ニューガーデンの速さは衰えない

 パワーが引き剥がされ、ペンスキーは駒をひとつ失う。56周目にフェリックス・ローゼンクヴィストのエンジンから白煙が上がってまたもコーション状況でのピットストップになると、今度は2週間前のロードレースを制したアレックス・パロウが追従してきて、戦線に加わろうと試みる。だが2度の年間王者経験者はこのレースに限ってはあと一歩の速さに欠け、集団についてはいけても飛び出していくためのあと一滴を搾り出せないように見えた。去年のニューガーデンのような経過を辿らないかぎり、パロウの勝機は小さいとこれで気づく。すると87周目にハータが単独スピンで自滅し、またしてもコーション下での一斉ピットストップが巡ってくるのだった。

 このピットでマクロクリンを逆転したニューガーデンは再スタートするやいなや作戦の違う集団を着実に攻略し、状況が落ち着いた100周目、レースのちょうど半分に至るところでとうとうこの日はじめてラップリードを刻む。2回のコーションを挟んでマクロクリンに先頭を譲り、さらにロッシも絡んで三つ巴の構図に変化したが、一定の間隔で追いながら、機を見てふたたび前に出た。昨年はこんな動きはできなかったのだ。無理なく流れに乗って自然にリーダーとなる落ち着いたレース運びが、明らかな余裕を示唆している。まだ連覇が具体的に見える段階ではなかったが、その資格があるのはもはや明らかだった。

 唯一作戦の分かれた130周目ごろのピットストップが終え、しかしパワーのスピンを原因とする147周目のコーションが状況を再整備すると、温存してきた最後のスピードを解放するかのように、ニューガーデンのモードが切り替わった。8位で迎えた155周目の再スタートで、グリーン・フラッグと同時に完璧なタイミングで加速するやターン4の大外を回ってマクロクリンを交わし、内へと切り込む。フロントストレッチ。眼前にリナス・ヴィーケイ、コナー・デイリー、パロウの3ワイドが展開し行き場がないと見るやすぐさまパロウを目標に定め、続くターン1で大外のラインから3台すべてをまとめて打ち破った。わずか20秒、この20秒は等しく優勝の可能性を持っていたペンスキーの2人にとってきわめて重要な岐路となった。4位に浮上したニューガーデンと対照的に、マクロクリンはヴィーケイたちの攻略に手間取って2秒の後れを取り、以後一度も優勝争いに、それどころかトップ5にも絡めないままレースを終える。本気の先頭集団のドラフティングからひとたびちぎれてしまえば、最多ラップリーダーといえども挽回するのは困難だった。高速オーバルの繊細な機微にマクロクリンは呑まれ、逆にニューガーデンは機微を捉えて勝機を拡げる。たった20秒でレースの行く末が大きく変わる。勝敗を分かつその20秒を的確に捕まえること。つまりそれは、ニューガーデンのニューガーデンらしい特質をもっとも象徴的に表した場面である。今年のインディ500は、この場面の先に決着しようとしていた。

 速さがすべてのレースだった。作戦ではなくスピードをもって優勝争いに踏みとどまらなければならない170周を過ごし、決着に求められたのもなお純粋なスピードだった。最後のピットストップのあと2度のコーションと赤旗に止められた昨年と異なり、今年はずっとグリーンに貫かれたままだったのだ。ほんのわずかでも速さを鈍らせたものから篩い落とされていった。173周目、ニューガーデンはロッシを交わした勢いのままに、ピットから出てきて半周のディクソンを捉える。後ろにはロッシと同じアロー・マクラーレンSPのパト・オワードが続き、さらに後方のパロウとマクロクリンはもう追いつく力を残していない。4人に絞られた。ディクソンはドラフティングを得てニューガーデンとリードチェンジを繰り返しながら踏みとどまるが、周回遅れを処理しようとする過程でわずかに生じた隙をロッシに突かれ、ほどなく力尽きた。パロウとおなじく、この日のチップ・ガナッシ・レーシングでは単独で強敵に追いつき、倒すまでには至らなかった。ニューガーデンと、マクラーレンの2人が残る。そして、ロッシとニューガーデンが先頭を入れ替えて一騎打ちの様相を呈していた191周目のこと、ニューガーデンがターン4を的確に立ち上がって早めにインへと潜り、スタート/フィニッシュラインの手前でロッシを交わしてゆくそのドラフティングに、オワードが滑り込んだのだった。ロッシは2台連なってくる相手に対し空間を守れない。192周目、ターン1。完全に前に出て外に持ち出したニューガーデンが最速の旋回で駆け抜けるすぐ後ろで、オワードがピットの壁際から打ち出されるように最内のラインから飛び込み、進入の優先権を得た。内側のチームメイトを牽制するか外のライバルに追従するか、どちらでもなく中途半端な位置取りになったロッシは失速し、ほんの一瞬でニューガーデンから1.5秒遅れた。

 かくして、ジョセフ・ニューガーデンとパト・オワードが残った。

***

 2023年の200周目ターン1を、ニューガーデンはエリクソンの後ろで迎えた。再スタートのフロントストレッチで左、右、左、右と蛇行してドラフティングから追い出そうとする相手に構わず、直進を選んで速度を失わずに進入する道を選んだように見えた。勝利への道はすべてターン2にあった。コーナーの中間から脱出にかけて加速態勢は続き、吸い寄せられるような勢いで接近する。テレビ越しに見ても速度差がはっきりと認識できる、いまだに忘れられない衝撃的な旋回だ。バックストレッチの入口でエリクソンの背中を捉え、相手がインを守ろうと大きく蛇行した次の瞬間、それを嘲笑うようにアウト側へ並びかけて防御を封じ、交わした。あのとき最速の存在ではなかったニューガーデンだったが、しかし半周を凌ぐだけならかろうじて足りた。ターン4を立ち上がるとコースを外れんばかりの勢いでピットエントリーへと車を振り、すぐ右に動く。そして左、ピットウォールすれすれまで近づいて、その先が勝利のラインだった。(↓)

200周目を合図するホワイトフラッグではオワードが先行するが、ニューガーデンの経験が勝った

 もちろん、勝者たるニューガーデンはだれよりもその運動の意味を知っていただろう。もっとも重要なのはターン1ではなくターン3であること。内ではなく、外にこそ勝機の平原が開けていること。1年が経ち、199周目のターン4をリーダーとして立ち上がったニューガーデンはすぐさま左に車を振るが、オワードが外に並ぼうとしていると悟るとあっけなくその座を明け渡し、フロントストレッチのうちに相手の真後ろへ入る。速度を失わずにターン1を抜ければ、あとは思い出すだけだった。ターン2、加速しながらオワードへと接近し、セイファー・ウォールすれすれで立ち上がる。エリクソンのリプレイかのようにピット出口の白線を踏み越えて牽制するオワードにぴたりとついた。外へ針路を変える動きが重なる。ドラフティングが途切れない。オワードは蛇行してもう一度インへと移るが、そこが限界だった。ニューガーデンは真空に吸い込まれてなおも速度を上げ、先んじて一気に大外へと振る。オワードは追いきれない。去年とおなじ、またしても最後は外だった。ターン3をオワードの鼻先に被せて進入し、フィニッシュに向けて加速してゆく。相手に反撃の機会を与えない、一度きりの完璧なパッシング。ダウンフォースを奪われたオワードはアンダーステアに陥って手立てを失う。ニューガーデンが最後のフロントストレッチに戻ってきた。一度だけ、イン側のピットウォールの方向に車を寄せる。最後まで追い込まれた去年とは違い、そうするだけであとはチェッカー・フラッグへ向かって直進するだけで済んだ。

 決着の形は似ていたが、辿り着くまでの過程はまったく異なる連覇だった。1年前は凡庸で、何度も脱落しかけ、叩きのめされそうになりながら、レース展開のほうがニューガーデンを掬い上げ、わずか1周のスプリントに懸ける機会を与えた。そう、フィニッシュは自力で勝ち取ったとはいえ、紛れもなくレースに、ブリックヤードに与えられた必然性のない優勝だった。だが今年は違う。予選3位にはじまり、レース序盤から終盤に至るまでにチームメイトを含めたライバルが1人ずつ優勝の可能性から引き剥がされるなか、ニューガーデンは今度こそ500マイルを自らデザインし、一貫して上位で戦うコンテンダーであり続けた。速さを作り上げ、冷静さを備え、重要な分水嶺を乗り越え、最後にふたたび速さを出し尽くして支配する。それはどこまでもニューガーデンのレースであり、最終周のターン1を奪われても、もはや勝利の確信は揺らがなかった。不思議な巡り合わせも、奇跡もなにもない。想定の範囲でレースを運ぶのは難しく、ましてインディ500ならなおさらそうであるのは、過去を見れば明らかだろう。だがニューガーデンはそれをなした。すばらしい勝利、偉大な連覇だ。昨年の優勝が、費やしてきたドライバー人生に対する大団円の祝福として引き寄せられたものだったとすれば、今年はドライバー自身の力でインディ500のすべてを引き寄せたようである。苦悩の春を経てここへ来たことに価値がある。与えられるのではなく勝ち取ること。1年前に最高の贈り物を受け取ったニューガーデンは、それをいま、もっとも美しい形でブリックヤードに返してみせたのである。■

レースは終わり、勝者と敗者が分かれる。オワードにも報われる日が来るだろう

Photos by Penske Entertainment :
Titus Slaughter (1)
Chris Owens (2, 5)
James Black (3)
Matt Fraver (4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です