トリスタン・ボーティエが戻ってきた!

【2024.6.2】
インディカー・シリーズ第6戦 シボレー・デトロイトGP
(デトロイト市街地コース)

インディアナポリス500マイルが明けた週の半ば、ジョセフ・ニューガーデンの美しい優勝をどのようにまとめようか頭を悩ませていたころ(頼まれたわけでもないのに、だれも読んでいない零細ブログの執筆に無駄な労力を割く日々だ)、何気なく確認したインディカーのニュースにわが目を疑った。 ”Breaking News” として” Dale Coyne Racing confirms new No.51 driver fot this weekend’s Detroit Grand Prix…” と書かれたiPhoneの通知から記事に飛んでみると、そこには “Frenchman Tristan Vautier is returning to the NTT INDYCAR SERIES this weekend” とあったのである。どのような事情があったかは知るよしもないが、新人のルカ・ギオットに代わり、トリスタン・ボーティエがデトロイトGPでデイル・コイン・レーシングの51号車を運転するというのだった。一読しての偽りない感想はこうだ――いやいや、冗談だろう? 直後には、メイヤー・シャンク・レーシングがインディ500の1周目でスピンしてレースを終えたトム・ブロンクヴィストとエリオ・カストロネベスを交代させるなどと、これまた意外な報も入ってきたが、ボーティエの衝撃の前にはすっかり霞んでしまった。

 耐久レースに活動の場を移した彼のことはもちろん目に入っていたものの、わたしはそちらの方面についてはぼんやりとした観客でさして明るいわけではなく、どの程度の存在感を発揮していたのかは判然としない(セブリング12時間に優勝したのは見た)。いずれにせよプロのレーシングドライバーのキャリアは継続しているから準備不足ではあるまいが、それにしてもだ。インディカーでの空白は尋常な長さではない。当該記事によるとレギュラーとしてデイル・コインから参戦していたのは2015年、じつに9年前だ。それから2017年のテキサスに同チームから1戦だけスポット出場。セバスチャン・ブルデーが負傷で欠場したうえ、本来の代役であるエステバン・グティエレスにオーバルレースの出場資格がなかった(おそらくルーキーテストを受ける機会を得られなかったのだと思う)ために巡ってきた、代わりの代わりだった。

 心の底から驚きつつも、しかし復帰のニュースは感慨深く、喜ばしかった。まず思い出されたのは、まさにそのテキサスである。ボーティエにとって長らくインディカー最後の走行だったそれを、わたしは彼のためのレースとして深く印象に残し、1本の文章にしたからだ(「トリスタン・ボーティエの美しい喪失は優勝へと回帰するだろうか」『under green flag』2017年6月2日付)。「だれも読んでいない零細ブログ」も長く続けていれば意外な記憶にふたたび邂逅するきっかけにはなる。代役の代役として1年半ぶりにインディカーに臨んだボーティエはあの週末、驚くべきことに予選5位となり、決勝でも一貫した速さを保持してとうとう先頭に躍り出たのだ。わたし自身の記述によればまだレース序盤の29周目だったようで、細かい数字は忘れてしまっても、観客席の方角に沈もうとしている太陽から柔らかい夕暮れの光が投げかけられて、ターン2から先の白いセイファー・ウォールがほんのり橙色に染まる光景だけはよく覚えている。見ていると、バックストレッチを過ぎた隊列がターン3のあたりから暗い影の中に入ってとたんに色彩が薄れ、また10秒あまりののちにターン2の光の中へ飛び出していく、そんな時間帯だった。夕方のわずかなあいだにしか見られないその対照の反復が美しくて、余計に強く記憶しているのかもしれない。ボーティエが乗るデイル・コインも白い車で、壁と同様に淡く色づき、存在感を際立たせているようでもあった。懐かしい時代の一場面である。テキサスのハイバンク・オーバルは今と違ってずっと2ワイドで争いながら走りつづけることができ、ボーティエはハイサイドに張りついたまま、ウィル・パワーやスコット・ディクソンといったシリーズ最高峰のドライバーと互角に渡り合った。

 その日、際どい接近戦がやまないレースで力強い走りを続けるボーティエに待っていたのは残酷な結末だった。イエロー・コーション中のピットストップで落とした順位(いかんせんデイル・コインは弱小だった)を挽回する途中、目の前で起こった接触事故に巻き込まれて無辜の被害者となったのである。そこにいたということ以外に事故に遭った理由はなく、走っている場所がほんの少しでも違っていれば避けられた不運だった。それは、偶然巡ってきた数少ない機会で最高の輝きを放っていたドライバーに対して不公平な、しかし不慮の事態はだれにでも等しく襲いうるという意味においてはまったく公平な、モータースポーツにおけるひとつの無常だった。優勝の可能性さえあったボーティエのテキサスは152周目にあっけなく終わった。

 万が一、本当に万にひとつの可能性しかなかったことだが、その後の彼がもしインディカーのドライバーとしてキャリアの階段を登っていく世界があったとしたら、2017年のテキサスのDNFは一種の通過儀礼として語られえたかもしれない。あの経験があったから……と優しく振り返れるような未来をほのかに望んで、当時のわたしは彼について書こうと思ったのだった。だが、もちろん次のロード・アメリカではグティエレスがデイル・コインに戻ってきて、もうインディカーでボーティエを見ることはなかった。そんなものだ、現実はおとぎ話のようにうまくできていたりはしない。テキサスは数あるレースの思い出のひとつとなり、WECやIMSAでボーティエの名を思い出しても、インディカーと結びついたりはしなくなった。7年とはひとりのドライバーを過去へと流すには十分な時間だ。そう、過去のはずだったというのに、まさかこんなふうに再会するなんて、いったいどういう巡り合わせだろう。

 あのときにもろもろ浮かんだ感情を思い出したおかげで、結局、迎えたデトロイトではレースそっちのけでボーティエがどこにいるか探してばかりいた。レギュラーだったころはべつだん贔屓にしていたドライバーでもなんでもなかったのに、気になりだしたら止まらないものである。まるで自分が書いた文章に自ら縛られているかのようだ。ただ、そういう観戦のしかただって悪くないし、実際ボーティエを中心に見る楽しさもあった。開幕直後のターン3で多重追突の被害者となってスピンしたウィル・パワーに数台が詰まって行き場を失った事故を、予選24位の後方から発進した彼は切り抜けて、まずは無難に7年ぶりのインディカーを始めていた。(↓)

スタート直後のターン3でパワーが後ろからつつかれてスピン。波乱のレースの幕開けとなる

 ペースは悪くなかった、というよりもペースはさほど重要な要素にならなかった。というのも、100周のレースのうち最初の75周のあいだにフルコース・コーションが8回に及び、28周しかまともなグリーンラップが行われなかったからだ。スタート直後のフルコース・コーションを皮切りに、だれもが魅入られたようにデトロイト市街地の単純な90度コーナーへ、とりわけターン3のインに吸い込まれて前走車に次々と衝突し、そのたびコース全域に黄旗が翻ったわけだった。サンティノ・フェルッチに押されてスピンしたカストロネベスにキフィン・シンプソンが避けようもなく突っ込み、スコット・マクロクリンがひとりでターン1のバリアに横っ腹を打ちつけ、さっきは被害者だったパワーが今度はおなじターン3でリナス・ヴィーケイを引っかけ、コーション明けのやはりターン3ではクリスチャン・ルンガーがとうてい曲がれない角度でロマン・グロージャンに刺さってレースを台無しにし、はたまたまたしてもターン3で、これはコーションにならなかったがテオ・プルシェールがアウグスティン・カナピーノの狭いインに入ろうとして弾き飛ばし(この事故にまつわるレース後の過激な騒動とそれが引き起こした結果については気分のよいものではなかった)、マクロクリンがスティング・レイ・ロブをターン5のバリアに追いやり、挙げ句の果てにはニューガーデンがアレックス・パロウの目の前を塞ぐ形でスピンして止まって合計4度のチャンピオンがお見合いをし……と馬鹿げたやりとりがいつまでも続いた。列挙しようにもしきれないくらいのこうした事故の連鎖の途中に、雨が降り出してあたふたとウェットタイヤへの交換が始まったと思いきや、あっという間に雨雲が通過してまたあたふたとドライタイヤに戻すといった混乱まで挟まったから、速さの意味などどこかへ失せてしまった。そんなむちゃくちゃな復帰戦をボーティエは生き残って、一時は周回遅れになりながらコーションを利してラップバックを果たし、45周目のころにはなぜか8番手にいるのである。画面左の順位表のまんなかあたりにVAUTIERの名前があるのを認めて、思い出の感傷とともに彼に入れ込んでいたわたしは心躍らせた。2024年にそんな表示がされていることはあまりにおかしく、すばらしい異常事態で、思わず笑ってしまう。レースを見る幸せはこういう瞬間にこそあったりする。特定のドライバーを気にかけていなければ湧いてこない感情だった。

 直後には彼もまた被害者となる。4回目のフルコース・コーションが明けた46周目のターン5で、9位を走るパロウを追いかけていたコルトン・ハータが、とうてい止まりきれるはずのないタイミングでインに飛び込んで追い抜きを試み、案の定そのまま退避場所へと直進していったのだ。まったく曲がりもせずにコーナーの入り口を横切る車が突然現れたせいで、ちょうど進入を始めていたボーティエは回避のために旋回を諦めるしかなかった。突っ切ったハータは「ぽこん」という間の抜けた効果音が似つかわしい感じでタイヤバリアにフロントノーズからぶつかり、ゆっくりと跳ね返ってくる。その右後ろで、曲がるのを許されずに止まったボーティエもエンジンをストールさせてしまったようだ。レースにはすぐ5回目のコーションが導入されたが、当然後続はみな現場を通り過ぎていって、復帰したときにはリードラップの最後尾に落ちてしまった。せっかく好位置にいたのに、ふざけた話ではあったろう。(↓)

一時的なこととはいえ、ボーティエはニューガーデンやディクソンを従えて走った

 だが、それだって見方によっては最高のハイライトだった。見るがいい、とんでもないタイミングで完全な死角から突進されたにもかかわらず、ボーティエはとっさにステアリングを逆に切って直撃を避けてみせたではないか。あるいは耐久での経験によって備わった視野なのか、見事な反射でフロントタイヤをかすめるに留め致命傷を免れたその対応は、荒れに荒れたデトロイトでおそらくもっとも優れた「回避」の場面だっただろう。戦闘力に欠けた車で、画面にまったく映らないまま終わってもおかしくないレースだったのに、彼は1秒にも満たないそのほんのわずかな動きで、7年ぶりのインディカーに自分がいた証拠を残した。最後尾には下がったが、それは本当に素敵な一瞬だったのである。

 それに、ほとんど無傷で生還したおかげでもう一度スポットライトが回ってきた。その後もいくつかのコーションが挟まってタイヤ交換の時期がバラバラになり、正しい順位もわからなくなった後、結果的に最後の再スタートが切られた74周目、ボーティエは表彰台圏内の3位に位置していたのだ。いやいや、冗談だろう? 順位表の並びにふたたび興味を抱くものの、実際それは冗談みたいななりゆきで、周囲よりも燃料が少ないうえにひとりだけ柔らかいタイヤで走る彼にまったくペースはなかったから、周回を重ねる間もなく後方集団に呑み込まれ、あっという間に画面から消えていった。まあそんなものだ、現実はおとぎ話のようにうまくできていたりはしない。結局ボーティエは1周後れの18位と、デイル・コインの代役なりの仕事を果たしてデトロイトを終えた。シートはこれきりで、次回からはまたギオットに戻る。だがそれでもいいだろう。ひとりの観客として、わたしは満足だった。7年ぶり。ボーティエは特別な結果を残せなかったかもしれないが、たった一度きりの週末にインディカーのすばらしい思い出を蘇らせてくれたのだ。■

最後の出場は2017年のテキサス。さすがに少し年を取っただろうか

Photos by Penske Entertainment :
Paul Hurley (1)
James Black (2)
Joe Skibinski (3)
Chris Owens (4)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です