インディ500はこの男を迎え入れなければならない

【2024.5.11】
インディカー・シリーズ第4戦 
ソンシオGP
(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ・ロードコース)

チーム・ペンスキーによるセント・ピーターズバーグでのプッシュ・トゥ・パス違反使用スキャンダルは、チーム創設者にしてペンスキー・グループ総帥であるロジャー・ペンスキーが乗り出す事態になった。「このたびのことが、何十年もこの身を捧げてきたスポーツに与えた衝撃の大きさを理解している。チーム・ペンスキーの全員、そしてファンやビジネス・パートナーに、わたしが過ちを深く悔い、謝罪していると知ってもらいたい」と声明を発表し、あわせてティム・シンドリック(チームCEOでジョセフ・ニューガーデンのストラテジスト)、ロン・ルゼウスキー(チームのマネージング・ディレクターでウィル・パワーのストラテジスト)、ルーク・メイソン(ニューガーデンのレース・エンジニア)、ロビー・アトキンソン(パワーのデータ・エンジニア)の4人について、インディアナポリス500マイル含む5月の2レースでの職務を停止したのだ。同一グループ内で競技団体とそこに属するレーシングチームを同時に運営する利益相反を抱えた企業体の長として、競技の公平性を根底から揺るがした不正に対し一定のけじめを示した形といったところだろうか。もっともその意味を考えると複雑だ。もとよりこの処分は内輪のものだから、今後インディカーが下す判断とは関係がない。また内輪という観点においても、ロジャーはおそらく象徴的な責任において処分を決定したわけだが、すでに現場を離れたチームオーナーの行動としては過剰な介入とも見える。自分の持ち物だからどうしようと勝手とはいえ、声明も徹底して「わたし」が主体で、どちらかといえば内部統制の機能ではなく権力構造の露出といった感さえあろう。いずれにせよまさに「けじめ」以上の意義はなく、当然これで幕引きにはなりえまい。

続きを読む

スキャンダルのあとさき

【2024.4.28】
インディカー・シリーズ第3戦

チルドレンズ・オブ・アラバマ・インディGP
(バーバー・モータースポーツ・パーク)

今季開幕戦のセント・ピーターズバーグを振り返って、わたしは「再スタート直後の攻防がすべてだった」と書いた。31周目のそれが優勝争いを決定づける一幕だったからだ。その日、ポールシッターとして支配的にレースを進めていたジョセフ・ニューガーデンは、フルコース・コーション中に行われたピットストップの不手際で3位に順位を落とし、一転窮地に陥る。だが、再スタートを迎えるとすぐ眼の前のコルトン・ハータに追いつくとターン4ですぐさま2位に上がり、ほどなく首位を取り返す印象深い戦いで優勝を飾ったのだった。逆転に至るその力強い過程にはニューガーデンの、とりわけ20代のころのエネルギーに満ちた彼を思い起こさせる運動が横溢しており、結果は残しつつもどこか煮えきらなさが残ったここ数年の停滞を打破する充実を感じさせた。まさかその陰に前代未聞の不正が蠢いていたなど、考えもしなかったのである。

続きを読む

奇跡のスコット・ディクソン

【2024.4.21】
インディカー・シリーズ第2戦 アキュラGP・オブ・ロングビーチ
(ロングビーチ市街地コース)

ジョセフ・ニューガーデンが2度目のピットストップをつつがなくこなしたのを見届けて、2年ぶりのロングビーチGP優勝にして、開幕戦に続く選手権2連勝は堅いと思われた(と、記事を書いている最中にまさかの事態が起こった。なんと開幕戦においてチーム・ペンスキーが本来プッシュ・トゥ・パス(PTP)が認められないスタートおよびリスタート直後にも使用できるように設定していた事実が判明し、これによって利益を得たとされたニューガーデンはチームメイトのスコット・マクロクリンともども失格に処せられたのである)。なんとなれば、ひとり勝手に楽勝のごとき雰囲気を抱きすらしたものだ。それほどに楽観視してよいはずの展開だった。だというのに、まさかあのような結末になろうとは、中盤に悠々とラップリードを重ねていた彼のレースにどんな見込み違いがあったのだろう。たしかにひとつだけトラブルには遭遇した。想定外の負け方をした直接の原因を挙げるとすれば、2位走行中の77周目に最終ターンでコルトン・ハータから追突され――追突した側の言い分は異なっていて、ハータの主張によれば「旋回中にニューガーデンがいきなり失速したせいでぶつかった」――、一時的に駆動力をなくしたせいだ。フロントストレッチへの立ち上がりに向けてまったく加速できなくなった時間はほんの数秒に過ぎなかったが、その間にハータとアレックス・パロウの先行を許し、中途に築いた4秒のリードから一転、4位にまで順位を下げてゴールを迎えたのだった。

続きを読む

コルトン・ハータの成功とレースの失敗

【2024.3.10】
インディカー・シリーズ(非選手権) 100万ドルチャレンジ
(ザ・サーマル・クラブ)

ローリングスタートの直後からスピードがなく、見る間に集団から離れていくコルトン・ハータの姿を認めて、当然、なにか不運なトラブルに見舞われたのだと思った。インディカー・シリーズの一戦ではなく、総額100万ドルの賞金を懸けたエキシビションレースとして行われた「100万ドルチャレンジ」の「オールスターレース」前半――耳になじまない言い方だが、用語に忠実になろうとするとこう書くほかないのである――開始直後のことだ。10代のうちに初優勝を果たして将来を嘱望されたハータも、ここ2~3年はすっかり精細を欠いて、シリーズの主役から遠ざかっている。一時はF1さえ囁かれたにもかかわらず、現状はいささか寂しい。非選手権の花レースといっても、1周目からの唐突な失速は現状をよく表しているのかもしれないと感じたのである。

続きを読む

ジョセフ・ニューガーデンらしい/らしくない逆転のポール・トゥ・ウィンは2024年のインディカー・シリーズを占うか

【2024.3.10】
インディカー・シリーズ第1戦 ファイアストンGP・オブ・セント・ピーターズバーグ
(セント・ピーターズバーグ市街地コース)

2024年の劈頭にジョセフ・ニューガーデンがポール・ポジションを獲得したのを認めたとき、思わずわが目を疑ったのだった。チーム・ペンスキーのエースたる彼を軽く見るはずはないし、もとよりわたしにとってもっとも愛してやまないドライバーなのだから、侮るなど微塵も考えられないことだった。にもかかわらず、いやむしろ愛し、よく見つめ、知っているつもりだからこそ、最速タイムを記録した予選に驚かざるをえなかったのである。ニューガーデンがポール? セント・ピーターズバーグで? そんなことが本当に起こるものか?

続きを読む