
【2021.4.18】
インディカー・シリーズ第1戦
ホンダ・インディGP・オブ・アラバマ
(バーバー・モータースポーツ・パーク)
よく知られているとおり、アラバマはジョセフ・ニューガーデンが、不運にも届いていなかった優勝にはじめて辿り着いたレースである。2015年だからもう6年前の出来事で、じゅうぶんに昔と言えるほどの時間が経ってしまったのに、当時のアラバマは忘却の彼方に置かれるのを拒み、いまだ印象深い光を放って脳裏に浮かび上がってくる。といってもそれは、その後のニューガーデンが積み重ねた偉大な事績を参照するから、つまりやがて2度のインディカー・シリーズ・チャンピオンを獲得する稀代の名ドライバーが初優勝を記録した重要な記念碑的レースだからではない。もちろんニューガーデンについて語ろうとするなら、「2015年のアラバマで初優勝を上げ」といった来歴はかならず挿し込まれるはずだろう。しかしあのレースは過去を振り返るそうした記述によって固着されて記憶されるのではなく、いつまでも、いま、この瞬間の運動として蘇り情動を揺さぶってやまないのだ。レースに付随する物語ではなく、ただレースそのものが美しい価値を褪せずに保ち続ける場合がある。2000年F1ベルギーGPでミカ・ハッキネンがミハエル・シューマッハを捉えたレ・コームがいまだその一瞬においてのみ語られるように、2011年イギリスGPでコプスへ進入するフェルナンド・アロンソのフェラーリF150°イタリアが赤い糸を引いて見えたように、2016年スーパーフォーミュラ菅生でセーフティカーの罠に嵌まった関口雄飛がレース再開後に優勝を取り戻していく過程に息を凝らすしかなかったように、昨年のインディアナポリス500マイルで佐藤琢磨がスコット・ディクソンを抜き去ったホームストレートの光景が、チェッカー・フラッグよりもはるかに強く優勝を確信させたように。年月が過ぎてもなお目にした瞬間の感情まで喚起されるレースは、けっして多くはない。
続きを読む